忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

またまた「お買い得コーナー」にて・・・
またまた・・・ついつい・・・買っちまいましたわぃ・・・。

しっかりしたきれいな陶器の7号鉢(直径20cm強)に
結構デカいタカワラビが・・・と思ったら・・・。
そこそこの大きさのが3本押し込まれていて・・・。

捨て猫を拾ってくるような感じで買ってきてしまいました・・・。
PR
秋咲きクロッカスともいうようで・・・。

8月末に買って、紙袋に入れっぱなしにしていたら芽が出てきてしまいました。
袋から出すのがチョイと遅かったかな・・・?

何日か前から屋外に出したら、曲がっていた芽が真っ直ぐになりつつありますが・・・。何個かキビしい状態である・・・。
さて・・・いくつ咲くか・・・? サフランライスは食べられるだろうか?
食用ではないようで・・・。

食べられないんぢぁ・・・ってんで、そのまま咲かせっ放しです。
これで球根5個分。
10個買って大ぶりのものを鉢植えに、小ぶりのものをプランターに植え、こちらはプランターの分。

鉢植え・・・5鉢のうち3鉢はもっと背が伸びて花を咲かせていますよ・・・。
2鉢は二ヶ月ほど前に50センチほど伸びたところで病気になってしまったようで、葉っぱが茶色く変色して丸まってしまったところをハサミでパチパチ切ってしまったら成長が止まってしまいましたが、今のところ枯れることもなくそれなりに育っていますね・・・。
しかし・・・食べられれば良かったのになぁ・・・。
チビの肺炎でバタバタしている最中、植物たちはスクスク育っていたり、いつの間にか枯れていたり・・・。
これからカラっと暑くなるというのに、ここんとこ暫く続いた雨のせいでドロソフィルムは枯れてしまいました。

雨のときは傘代わりに鉢を被せていたのですが、2回ばかり被せ損ねたら枯れてしまいました。たいした雨ぢゃなかったのですが・・・。

カボチャもダメですねぇ・・・花は咲くのに実にならず、ほとんど枯れてきております。
写真はゴーヤです。ようやく5センチほどになりました。
花は2鉢で100くらいは咲いたんですけど、実になったのは今のところこれ一個。
受粉は虫に頼っていたんぢゃ駄目なのかなぁ・・・。
今朝は起き抜けに足がつってしまい思いっきり遅刻・・・。
ど〜せチビが寝ないんぢゃ・・・とベースの練習なんぞしたのがまずかったかな?
気が付きゃ3:30を回ってるし・・・。
ならばついでに・・・ってんで、日の出に合わせて照明が消えるかどうか確認してから寝るか・・・と考えたものの、あと30分起きていることができず寝てしまいました・・・。
残業代が付くわけぢゃないので身が入りませんねぇ・・・。

遅れついでに、のんびり水まきでもしてから出かけようかと外に出てみたら・・・咲いていました - 白銀 - コオニユリの一種で鱗茎は(食)です。
きれいなもんです・・・。

うれしいような・・・うれしくないような・・・。
あんまり花を咲かせてしまうと球根が痩せてしまうらしいんですねぇ・・・。
なんてったって、 "食用" ですから・・・。
正月のユリきんとんの材料に考えております・・・。
今年は株を増やすことを考えて、とりあえず全部咲かせてしまうか・・・。
2つ目以降は切り花にするか・・・。
タイトルのとおり「アシタバ」です。

札にも書いてありますが・・・。
3ポットを1鉢にしたので、こ〜んな感じです

明日で丸々1ヶ月になります。
葉っぱはデカくなりましたが、
丈は思ったよりは大きくならないですねぇ・・・
育て方が悪いのかな?

ようやく待望のプチトマトが実り始めました。

これは鉢植え用のレジーナという種類。
あまり背が高くならないタイプです。

数日前、花が咲いてるのには気が付いたのですが、
今日になってよく見たら実が付いていました。
欲張ってというか・・・、安全を考えてというか・・・、
間引きの割合を4割くらいにしたら、
ほとんど枯れることなく育ってしまい、
プランターの中はメチャメチャ込み合っています。

来年は、もっとスカスカに植えても大丈夫そう・・・。

アップにするとこんな感じ。
直径2センチ程の実が付いています。
↓花 咲いてました。↓ カボチャです。
見て楽しめるのもいいのですが、実がなるのはうれしいですねぇ・・・。
蟻んこがわんさか集っていたのが気にはなりますが・・・。
ピーマンは実を付けているし、ゴーヤもつぼみが付いてるし・・・。
先日ダメかと思われたナスも驚異的な回復力を見せ、小っっちゃいながらも実を付け始めました。
結局、オトギリソウとベラドンナは全滅、土は畑に撒きました。
数本残っていたルバーブも全滅したもようです・・・発芽していない種が発芽してくれるかどうか・・・。
植物って強いんだか弱いんだか解りませんねぇ・・・。
蒔いた種・・・全然芽が出ないので痺れを切らして苗を買ってしまいました。
細くて判り難いのですが『ドロソフィルム』です。
今日届いたのですが、なんと・・・お食事中。
ガガンボ食ってます・・・。
メチャメチャ細いのに・・・
こんなデカいヤツを食ってしまうなんて・・・。
大きく育ったら「クロスズメバチ」も食ってくれそうです。
頼もしい・・・。
た〜んとお食べ。

どんどん食べてデっかくな〜れ!
あのЧернобыльの原発事故からボチボチ20年・・・。
とても肥沃なキエフの土地は、向こう900年使いものにならないとか・・・。
その原発事故とは全然関係ありませんが・・・ウチのЧернобыльはスクスクと育っております。

家庭菜園・・・続報の追記でちょいと紹介しましたが・・・。

Чернобыльが発芽したので、こちらの観察日記も始めてみようかと・・・。
忍者ブログ [PR]