忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[1] [2] [3]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

終戦記念日なので、戦争ネタを何かひとつ・・・。
な〜んてことも考えていたのですが・・・。
文章が全然まとまりませんで・・・。
← で・・・、こちらをお楽しみ下さいませ。

今年も咲きました・・・カノコユリ。
8本ほど芽が出て、2本4個つぼみを付けましたが・・・、
猛暑にやられて、咲いたのはコレだけ・・・。
なかなか食うほどに育ちません・・・。
PR




◆ アロエが蕾をつけました・・・果たして咲くのか・・・? ◆




◆ ヒイラギの花・・・細かいのがわんさか咲きました ◆




◆ 今年、一輪だけ咲いたカノコユリ。◆


昨日はメチャメチャ暑く感じましたけど・・・。
今日も充分に暑かったですねぇ・・・。最高気温は15時頃で15℃・・・。
明日の夜は寒気が降りてきてまたグッ寒くなるとか・・・。
とはいえ、ボチボチ暖かくなってくるとなると、今のうちに雑草を片付けておかないと・・・ということで、今日は庭の片付けを・・・。
kanamgra
写真は青々としている頃の『カナムグラ』
茎は凶器といってもいいくらいの代物。メチャメチャ頑丈で引っ張ったくらいでは引き千切るのは無理なうえ、引っ張ると絡まっているものがみんなくっついてくる。
根っこは隣ん家の庭にあるので、茎を切っても切っても伸びてくるし・・・。去年の夏はコイツがもの凄い勢いで増えたおかげで庭の植木は壊滅状態に・・・。ここ何年か、毎年のように壊滅状態に見舞われているような・・・。
片付けるのは今がチャンス・・・と庭全体に蔓延ったカナムグラを剪定鋏で切りつつゴミ袋に入れたら、70リットル入りの袋がいっぱいになってしまいました。
ついでに、バラとヤマゴボウの根っこを掘り起こし、夏ミカンの剪定を・・・。
バラは大きめの人参くらいに育っていましたねぇ・・・。また、ヤマゴボウは大根くらいに育って新芽が出ていました・・・危ない・・・危ない・・・。
夏ミカンは5cm以上に育つ棘がとても危ないので毎年剪定していますが・・・毎年体のどこかしかをブチュッとやってしまいまして・・・。
大家さんは、本から切っちゃっていいよ・・・と言うものの、こんな危険物どうやって処分すんのよ?・・・ということで、毎年 通路の所だけパチパチと剪定を・・・。

頑張ってやりすぎてしまい、すでに筋肉痛が出始めております・・・。
・・・ってことは、明日はもっと強烈な筋肉痛になるのかな・・・?
アネモネ・・・ ニリンソウともいいます。
anemone去年は葉っぱが3,4枚出ただけで終わってしまったので全滅したかな・・・と思ったら、今年はボコボコ出てきました。
この状態の若葉でしたら食べられる・・・と。
おひたしにすると とても美味しいとか・・・。

でもねぇ・・・この葉っぱ
メチャメチャそっっっくりなんです・・・とても有名な毒草に・・・。

冬本番・・・ですねぇ・・・。初の氷点下。
多肉君・・・とりあえず無事のようで・・・。

一見何も植わっていない鉢は塊根が植わっています・・・こちらは2月頃芽が出てくる予定・・・。

すっかり忘れておったが・・・アロエベラは3鉢あったんだ・・・。この2鉢はビミョ〜だ・・・。

タカワラビも熱帯アジア原産だった・・・。
ビニールハウスを手に入れて暖房をかけないと・・・マズい・・・。
食虫植物です・・・ 観察するほど小さくなかったりして・・・

前回子苗を購入して育てたら、1つ目は少々乾燥させ過ぎてしまいアウト・・・。2つ目は大雨でアウト・・・。
今回は少々大きいヤツを・・・と思い探してみたらあるもんですねぇ・・・。

根元が木質化していてしっかりしているのは良いのだが・・・
想像以上に大デカい・・・本体も鉢も30cm程ある・・・。
雨の日にウチの中に入れるとビミょ〜にクサいし・・・
雨避け用にビニールハウスが必要だ・・・。安いのを探さにぁ・・・。
昨日の夜は、花どころか葉っぱが出る気配すら無かったのに・・・。

今朝、出掛けに見たら蕾らしきものがついていて・・・。

メシ食べにウチに帰ったら・・・咲いてる。

葉っぱも出ずにいきなり咲くとは・・・ビックリ!

まだ、あと10鉢あるので・・・楽しみ!
オレンヂ色の花をわんさか咲かせたヤマユリ・・・。

今日、掘り起こしてみたら植えたとき6cmくらいあった球根が半分程になっとる・・・。
体積比だと10分の1?
とても『きんとん』にできるほどぢゃあございません。・・・なんでだろ〜・・・?

イタチさん・・・すいませんです。ユリきんとんは再来年の正月ということで・・・。
来年に向けて植替え。今日より冬眠に入ります。
忍者ブログ [PR]