忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

tiranチランジア・・・フックシィ・ベルディナ・プルボーサ・・・
フックシィとプルボーサは蕾が付いてから早一ヶ月。
ようやくボチボチかな・・・という感じに・・・

毛玉のようなフックシィは未だ何色になるか判りませんねぇ・・・
ウニョウニョ ニョロニョロのプルボーサは紫色のようです。

今月末には大型連休が控えているので・・・ウチの場合は小型連休ですが・・・、それまでに咲かないと連休中の日光浴と水遣りをどうしようか・・・と思案中。
PR
sakurasou今年も咲きました・・・サクラソウ。
これからヂャンヂャンバリバリ咲く予定・・・。

この桜草もなかなか面白いもので・・・
一年の間、暑さ・寒さで葉がしおしおになって何度も枯れます。
その度、新しい葉が生えてきて増える・・・と。
花は、毎年この季節だけ咲きます。
もしかしたら、単に面倒見が悪いためかもしれませんが・・・。


agave0420Agave Atrovirens・・・
リュウゼツラン・・・って結構種類があるのですが、テキーラの原料になるアガベって、Americana、Tequilanaと このAtrovirensの3種類だけなんですよね・・・。

去年は5つ蒔いて5つとも発芽しなかったのですが、今年は5つ蒔いて4つ発芽しました。大きいヤツは只今5cmほど。今のところ順調に育っております。
トマトと裏返し・・・去年はアガベが失敗で今年はトマトが大失敗。どちらもメキシコ原産なのに・・・。

しかし・・・順調に育っても、花が咲くのは30年後・・・花を見るのはムリだなぁ・・・
寒暖差が激しいからか・・・
300粒ほど蒔いて、やっと半分くらいが3cmほど伸びたと思ったら・・・全滅。
今年の陽気はオカシイ・・・?
fuchsii殺風景な仕事場に緑系のものがないので、ちょっと前からチランジアとサボテンを置いていますが・・・。

置いているサボテンは乾燥が好きなわけではないけれど乾燥にはメチャメチャ強いのですが、チランジアは乾燥が好きなんだけど乾燥にメチャメチャ強いわけではなかったりして・・・。
仕事に行く 月~金の午前中は霧吹きで水をかけてから窓辺で日光浴。
最近、なんか蕾らしきものがのびてきまして・・・

どんな花が咲くか以前に、こんな環境で咲くのかなぁ・・・。
去年から指先がバックリ割れるようになってしまい、今年も年明けあたりから割れが多くなりはじめたのですが・・・。2月に入ったころから深くバックリ割れるようになってしまい なかなか治りません・・・。

それでも、左手は親指以外の指の腹は割れないので、いまさらながらですがスケールの練習兼々ピックの試し弾きをしております。でも、今回は園芸ネタで・・・。

今年もまたイロイロと買ってしまった種をボチボチ蒔かないと蒔き時を逸してしまうので、指先に絆創膏を貼りまくって植え替えや鉢の整理を・・・。
サボテンや万年青を植え替えて、トマトや唐辛子のプランターを片付けました。
nirinsou
写真は『ニリンソウ』の塊根。
カリントウとビーフンではありません・・・。
一昨年、プランターと鉢に植えたのですが、去年 芽が出たのは3~4本で 葉も2~3枚しか出なかったうえ植えた覚えのない雑草がビッシリ・・・。で、すっかり枯れてしまったかと思い、鉢を逆さにして土を出したら出てくる出てくる・・・カリントウ・・・。
塊根の残骸も結構あったので それなりの数は枯れたものの小さいのは増えてるし大きいのは植えたときよりデカくなってる・・・。
ゲラニウムもそうだけどキンポウゲ科の植物って結構しぶとい?

しかし・・・この時期に植え替えぢゃあ今年は無理かなぁ・・・残念。
某大手100円ショップで、しばらく前からサボテンは売られていたのですが・・・。
tillandsiaとうとう、エアープランツまで置かれるようになりました。
私、サボテンは棘の無いのが好きなので サボテンは買わなかったのですが、買ってしまいましたよ・・・エアープランツ。

チランヂアを3種類。
チランジア・ベルティナ・ペルボーサという名前で売られていましたが、全部チランヂアですからねぇ・・・。チランヂア・ベルポーサ、チランヂア・ベルティナ・・・と。残りのひとつはチランヂア・ハリシーかなぁ?
磁器製のレセプタクル・・・電球ソケット・・・に載せていますけど・・・。
大きい方にベルティナとベルポーサ。ベルポーサは縮れた紐状に見えるやつ・・・。
手前の小さいレセプタクルに載ってるのが たぶんハリシーかなぁ?というやつ。
会社の事務所だと陽当たりが悪く 植物が育たないんですよねぇ・・・。アガベも枯れちゃったし・・・。
かといって、陽当たり良好の青空オフィスぢゃ 風が強すぎて飛んでいってしまうし・・・。
ひとつ枯れて、ふたつは かなり参っています・・・タマリンド。

寒い所でも育つとはいうものの、ここにきて冷え込み方が急激なのでかなり厳しい様子・・・。

はとこから貰ったタマリンド・・・、食べ終わった後 15粒蒔いたら14粒が発芽、2鉢は実家へ・・・。只今11鉢残っております。

育ちは遅いもののボチボチと伸びてはいます。
夜になると葉を閉じて寝るんですよね・・・タマリンドって。

忍者ブログ [PR]