忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[1] [2] [3] [4] [5]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



◆ 矮性のヒマワリ・・・直径10cm弱・・・ ◆
PR



◆ タマリンドの実・・・

・・・ 右は 種 ◆
買ったままになっていた多肉の類を寄せ植に・・・。
暫く休みだと思うと の〜んびり集中してできるもんです。
気が付きゃ11時になっていました・・・。

ビニール温室に電気を引いたので夜でも作業ができるのが嬉しい。
次は暖房か・・・?
100W球を一個点けたくらいぢゃ1℃上げるのがやっとだし・・・
明日は安全な暖房を探しに行こうか・・・。

でも・・・夜遅くまで温室の中でコソコソ作業をしている姿って、
近所からみたら怪しいだろうなぁ・・・。
曇った感じのビニールなので、
堂々とやっていてもコソコソしているように見えるし・・・。

しかし・・・ロホホラを入れるために買ったのに、
ロホは今だに部屋の中だったりして・・・。
寒さは相当違うもんですねぇ・・・
暖房を入れられると尚良いのですが配線が・・・。

新たに問題点も・・・意外と湿気が溜まるものだ・・・と。

ウチの土は粘土質なので、湿気が高くなるとビッチャビチャに・・・。
そのため温室の内側の土はヌルヌルで滑りやすくなる・・・。

換気を考えにゃイカンなぁ・・・。
寒くなるたび家の中にしまうのも・・・。
・・・ということで買ってしまいました・・・ビニール温室。

バラが庭中に根を張り巡らせているようで、今年の1月に庭中穿り返して根っこを除去したつもりでいたが・・・やっぱり残っていましたねぇ・・・。
組み立て前に掘り起こしておかないと温室の中がバラだらけに・・・。

組み立て自体は1時間弱でできたものの、事前準備に時間がかかり組み立て終わったらすっかり真っ暗・・・。
大きさは、幅122×奥行186×高さ192cm
アロエ、大5鉢・小4鉢で半分埋まってしまった・・・。思ったよりは小さい。
まだ、サボテンやディコトマも入れにゃならんのに・・・。

数字だけみれば庭の4分の1、置いてみると半分以上に感じるわぃ・・・。
正直、邪魔なくらいデカい・・・。
でも、熱源を入れれば多肉の類も凍らずに済むんで・・・良かった!良かった!
今日は仕事を休んでしまいました。
あさの&チビが風邪ひいてしまい病院に連れて行ったもので・・・。

その病院がとても賑っていました。風邪っぴきが多いようで・・・。
待ち時間が長いこと長いこと・・・

話は変わって・・・



いやぁ・・・結構咲いてくれるもんです。
昨日、実家に行ったら結構咲いていたので
ウチのもそろそろかな?・・・と思ったら
早速ドッと咲き始めました。

これでサフランライスを食べることができるかな・・・?
と、思ったら・・・ まだ無理なようで・・・。

1gのサフランを作るのに、花が300個必要だとか・・・
サフランライスには 0.1gあればいいとのことだが・・・
するってぇと30個は必要・・・と・・・。
カランコエの枝が妙な所で木質化していると思い触ってみたらプニプニしてるし・・・良〜く見りゃ足が生えてる・・・。
60mm・・・結構デカい「シャクトリムシ」でした・・・。
調べてみても何ものか判らず・・・ツバメエダシャクというシャクガの幼虫らしい・・・けど・・・?

ここって結構街中なのに、こんなやつが未だ居るんか・・・と、ちょっと安心しつつも、新たな敵の出現に困惑・・・。
まだカランコエに張り付いているけど・・・どうしようか・・・?
今日のメインは虫の話ぢゃなくて・・・。
小ナス3兄弟。串に刺すのを忘れたわぃ。
随分前に完全に枯れた・・・と思うくらいしおしおになっていたのに、たっぷり水やって少々肥料も加えておいたら3日くらいで完全復活。

このナスは9個目10個目11個目です。成ったのはこれで11個。最初の1個と3個目は大きくなる前に腐ってしまいました。また4個目と7個目は切ったら中から虫が出てきました・・・。

3鉢150円で買ったにしては充分楽しませてもらっていますよ。
まだ枯れたわけではありませんのでねぇ・・・。あといくつ収穫できるやら・・・。
突然急ぎの仕事が入ってしまい、尚且つ雨続きだったので慌しい一週間でした。
未完成なのに持って行ってしまって・・・どうなったことやら・・・明日が楽しみ・・・。

ライブの練習もボチボチ始めましたよ。
帰りが遅かったので練習は真夜中。
大音量ではありませんが、どこからともなく真夜中にベースの音が聞こえてくる・・・って不気味でしょうなぁ・・・。

不気味といえば・・・左の写真、ご覧のとおり「ヤスデ」です。
一週間ぶりにアップして、いきなりこんなので申しわけありませんが・・・。
たぶんヤケヤスデというやつではなかろうか・・・と思います。体長10ミリくらい。
発芽しかけたところを食われています。
・・・で、近くに転がっているのが「ハツカダイコン」の種。
性懲りも無く、また買ってきてしまいました。
前回は輸入品でしたが、今回はサカタのタネです。

ヤケヤスデ・・・を調べてみたら腐った葉っぱを食べる・・・って書いてあるけど、
やわらかいものなら何でもいいんぢゃなかろうか?
今回ハツカダイコンを2種類植えましたが、なぜか片方だけにこいつらがドッと湧いていて芽を食っていました。何十匹潰したかなぁ・・・。
すぐにドイトにいってヤスデ用の薬を買ってきて撒きましたよ・・・。

薬が効いているみたいで、今のところヤスデ君見かけませんが・・・。

いやぁしかし・・・ここは蟻も多いし蚊も多い・・・。
去年は暮れになってからクロスズメバチにも刺されたし・・・。
結構街中なんですがねぇ・・・ミクロレベルぢゃ田舎と変わらん・・・
いゃぁ・・・柄にも無く、花壇を作ってしまいました・・・。
うちの庭の土・・・粘土が混ざっているようなので水を撒くと直に固くなってしまうんです。

そのまま地植えだとなかなか育たないので、庭に転がっていた石を土留めにしてドイトで購入した土を2袋(50リットル)ほど投入。

現在は未だ端っこに間引きしたトマトをチョボチョボと植えているだけですが・・・。
そのうち、キキョウやホトトギス(奥の皿に入っているヤツ)やヒマワリ、マリーゴールド、ペパーミント(ハードオフにてまとめて105円で買ってきたもの)を植えますよ。上手く発芽したら・・・ですが。

昨日はビートバンに蒔いておいて、なかなか植替えできず伸びすぎてしまったニガヨモギをプランターに植替えました。
また、現在ビートバンで発芽させているのが8種類・・・うち5種類は数本出てきているので、頃合を見計らって植替えですね・・・。
そろそろサボテンに取り掛かりたいけど・・・ スペースと時間が・・・。

いろいろ手を出しすぎてしまって収集が付かなくなってきたので、塩漬けにしていたエキサイトの携帯HPを復活。そちらのほうに園芸コーナーを新設しました。
携帯HPといってもPCでも見ることができます。わざわざ携帯電話の枠が付くのがよく判りませんがねぇ・・・。
気が向いたらそちらもどうぞ。
忍者ブログ [PR]