ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎
● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
リンク
最新記事
(05/18)
(09/20)
(06/06)
(06/01)
(05/19)
(05/16)
(05/14)
(05/11)
(05/08)
(05/01)
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
サウンド オブ ミュージックの『ドレミの歌』・・・原題『Do-Re-Mi』のことですが・・・。
チビが、学校の発表会で このドレミの歌をクラスのみんなとハンドベルで演奏する・・・というので、何の音を担当するのか聞いたら『シ』だという・・・。
音感・リズム感共に完全欠如してるチビにベルを持たせるんぢゃ、どこで鳴らしても大丈夫なように『ド』のベルを持たせりゃいいのに・・・って、そこで話が終わっていれば そんなに発展性のある話にはならなかったのですが・・・。
ひとつの音を二人づつで担当するから大丈夫なんだって・・・っていっても『シ』ぢゃねぇ・・・。
初っ鼻から『C M7』ぢゃ ジャジ〜なドレミの歌になるんぢゃないかなぁ・・・。
その前に、人数が足りんだろう・・・確かチビのクラスは16,7人しか居なかったはずだが・・・。
この曲を演奏するには1音1人で12人は必要なはず・・・、1音2人ぢゃ24人居ないと・・・。
間奏なしで、さらに変化記号を無視すれば16人で足りるけど・・・まさか・・・ねぇ?
もしかしたら私が記憶しているドレミの歌のメロディのほうが間違っているのかな・・・と。
チビが、学校の発表会で このドレミの歌をクラスのみんなとハンドベルで演奏する・・・というので、何の音を担当するのか聞いたら『シ』だという・・・。
音感・リズム感共に完全欠如してるチビにベルを持たせるんぢゃ、どこで鳴らしても大丈夫なように『ド』のベルを持たせりゃいいのに・・・って、そこで話が終わっていれば そんなに発展性のある話にはならなかったのですが・・・。
ひとつの音を二人づつで担当するから大丈夫なんだって・・・っていっても『シ』ぢゃねぇ・・・。
初っ鼻から『C M7』ぢゃ ジャジ〜なドレミの歌になるんぢゃないかなぁ・・・。
その前に、人数が足りんだろう・・・確かチビのクラスは16,7人しか居なかったはずだが・・・。
この曲を演奏するには1音1人で12人は必要なはず・・・、1音2人ぢゃ24人居ないと・・・。
間奏なしで、さらに変化記号を無視すれば16人で足りるけど・・・まさか・・・ねぇ?
もしかしたら私が記憶しているドレミの歌のメロディのほうが間違っているのかな・・・と。
PR
製品を精査せずカタログ掲載したら・・・某役所で採用が決まっちまいまして・・・。
現ブツが届いて確認したらメンテができない使い捨て状態・・・。
だから、製造工程の判らない中国製品はヤメロ・・・と言っているのに・・・。
で、対策の為に アッチ行ったりコッチ行ったり・・・。ついでにチョロリと寄り道なぞ・・・。
そんな状態なので、ピックレポートの第2弾がなかなかできませんが・・・。
昨日は、川越方面に行ったついでにチョイと寄り道したら・・・
現ブツが届いて確認したらメンテができない使い捨て状態・・・。
だから、製造工程の判らない中国製品はヤメロ・・・と言っているのに・・・。
で、対策の為に アッチ行ったりコッチ行ったり・・・。ついでにチョロリと寄り道なぞ・・・。
そんな状態なので、ピックレポートの第2弾がなかなかできませんが・・・。
昨日は、川越方面に行ったついでにチョイと寄り道したら・・・
某大手100円ショップで、しばらく前からサボテンは売られていたのですが・・・。
とうとう、エアープランツまで置かれるようになりました。
私、サボテンは棘の無いのが好きなので サボテンは買わなかったのですが、買ってしまいましたよ・・・エアープランツ。
チランヂアを3種類。
チランジア・ベルティナ・ペルボーサという名前で売られていましたが、全部チランヂアですからねぇ・・・。チランヂア・ベルポーサ、チランヂア・ベルティナ・・・と。残りのひとつはチランヂア・ハリシーかなぁ?
磁器製のレセプタクル・・・電球ソケット・・・に載せていますけど・・・。
大きい方にベルティナとベルポーサ。ベルポーサは縮れた紐状に見えるやつ・・・。
手前の小さいレセプタクルに載ってるのが たぶんハリシーかなぁ?というやつ。
会社の事務所だと陽当たりが悪く 植物が育たないんですよねぇ・・・。アガベも枯れちゃったし・・・。
かといって、陽当たり良好の青空オフィスぢゃ 風が強すぎて飛んでいってしまうし・・・。
私、サボテンは棘の無いのが好きなので サボテンは買わなかったのですが、買ってしまいましたよ・・・エアープランツ。
チランヂアを3種類。
チランジア・ベルティナ・ペルボーサという名前で売られていましたが、全部チランヂアですからねぇ・・・。チランヂア・ベルポーサ、チランヂア・ベルティナ・・・と。残りのひとつはチランヂア・ハリシーかなぁ?
磁器製のレセプタクル・・・電球ソケット・・・に載せていますけど・・・。
大きい方にベルティナとベルポーサ。ベルポーサは縮れた紐状に見えるやつ・・・。
手前の小さいレセプタクルに載ってるのが たぶんハリシーかなぁ?というやつ。
会社の事務所だと陽当たりが悪く 植物が育たないんですよねぇ・・・。アガベも枯れちゃったし・・・。
かといって、陽当たり良好の青空オフィスぢゃ 風が強すぎて飛んでいってしまうし・・・。
普段、私が心がけていることなんですけど・・・。ホドホドに・・・と。
最近は全てに於いて『やらなさ過ぎ』が多いので、『適当&良い加減』というより『テケトー&イ〜カゲン』に偏ってしまっていますねぇ・・・イカンなぁ・・・。
昨日、また おやぢ倶楽部の集まりがあって 真面目に定例会をやった後の懇親会はいつもの飲み屋さんへ・・・。今回は新年会ということで・・・って・・・。
いつもの飲み屋さんなので また生バンドでヨロシク・・・という話になり またまたベースを持って行くことに・・・。
70年代のフォーク系の曲は聞いたことがあるなぁくらいで、正直知らない曲がほとんど。
歌本があれば曲を知らなくてもなんとかなるものの、歌本が一冊だけぢゃ歌手優先で こちらは遠くから眺めるのみ。最近、目がメチャメチャ悪くなっているので近くても全然読めないけど・・・。
演奏前に『キーは?』と聞くだけで合わせる・・・というのもケッコーむづかしい・・・。
まぁ・・・いい練習にはなりましたが、傍で見ている人からしたらテケトーにやってるなぁ・・・なんて思われていたりして。
せめて、『適当』の域に達するくらいの練習は普段からしていないといけないなぁ・・・。
最近は全てに於いて『やらなさ過ぎ』が多いので、『適当&良い加減』というより『テケトー&イ〜カゲン』に偏ってしまっていますねぇ・・・イカンなぁ・・・。
昨日、また おやぢ倶楽部の集まりがあって 真面目に定例会をやった後の懇親会はいつもの飲み屋さんへ・・・。今回は新年会ということで・・・って・・・。
いつもの飲み屋さんなので また生バンドでヨロシク・・・という話になり またまたベースを持って行くことに・・・。
70年代のフォーク系の曲は聞いたことがあるなぁくらいで、正直知らない曲がほとんど。
歌本があれば曲を知らなくてもなんとかなるものの、歌本が一冊だけぢゃ歌手優先で こちらは遠くから眺めるのみ。最近、目がメチャメチャ悪くなっているので近くても全然読めないけど・・・。
演奏前に『キーは?』と聞くだけで合わせる・・・というのもケッコーむづかしい・・・。
まぁ・・・いい練習にはなりましたが、傍で見ている人からしたらテケトーにやってるなぁ・・・なんて思われていたりして。
せめて、『適当』の域に達するくらいの練習は普段からしていないといけないなぁ・・・。
輸入先が悪いんだろうけど・・・
製品検査をしてみると、今のところ全部 ダメ・・・ 中国の製品。かなり大甘にみてるのに・・・
今回は『足元燈』らしきもの。
実物の画像を載せてしまうと少々問題があるのでね・・・つまり、公益通報者保護法にひっかかるので・・・ホントおかしな法律だ・・・。公益保護ができん・・・。
さて、今回は・・・
製品の性能を見るのではなく、消耗部品・・・蓄電池の交換が簡単にできるかどうか・・・。
また、再組立ができるように破壊しないでバラす必要があったのだが・・・。
破壊はしなかったが、細かくバラバラにしなければならなかったのでメチャメチャ時間がかかったわい・・・。おかげで午前様だぁ・・・。
で、結果はというと・・・
(もったいぶるんぢゃなくて文章が長くなるので・・・)
製品検査をしてみると、今のところ全部 ダメ・・・ 中国の製品。かなり大甘にみてるのに・・・
今回は『足元燈』らしきもの。
実物の画像を載せてしまうと少々問題があるのでね・・・つまり、公益通報者保護法にひっかかるので・・・ホントおかしな法律だ・・・。公益保護ができん・・・。
さて、今回は・・・
製品の性能を見るのではなく、消耗部品・・・蓄電池の交換が簡単にできるかどうか・・・。
また、再組立ができるように破壊しないでバラす必要があったのだが・・・。
破壊はしなかったが、細かくバラバラにしなければならなかったのでメチャメチャ時間がかかったわい・・・。おかげで午前様だぁ・・・。
で、結果はというと・・・
(もったいぶるんぢゃなくて文章が長くなるので・・・)
せっかくなので、年末に買ったメタル製ピックを試す為 久々にギターを掻き鳴らすことに・・・。あまりに久々で弦が薄っすら茶色・・・。見なかったことにして『Mr.Crowley』を弾いてみました・・・。
以前は鼈甲一辺倒だったのですが、最近は贋作さんの影響でメタルピックの使用頻度がググッと上っています。
(下書きは2週間前に書いたのですが日本語が不自由なもので・・・直すのにエラくかかってしまった・・・)
見ることができました。
なにがいいって『アナウンスクイズ』を考えるのが面白いですねぇ・・・。
計算なくボケてくれるので推理が楽しい!
あまり おバカ過ぎると問題として成り立たなくなるのでビミョ~ですが・・・。
他のコーナーはオマケかなぁ・・・。
とりあえず・・・雨は降っていたものの雪は止んでいて良かった・・・。
なにがいいって『アナウンスクイズ』を考えるのが面白いですねぇ・・・。
計算なくボケてくれるので推理が楽しい!
あまり おバカ過ぎると問題として成り立たなくなるのでビミョ~ですが・・・。
他のコーナーはオマケかなぁ・・・。
とりあえず・・・雨は降っていたものの雪は止んでいて良かった・・・。