忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[263] [262] [260] [259] [258] [253] [257] [256] [255] [254] [252]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

picksssバブルの前はインフルエンザにかかっても『出てこい!』と言われるのが当たり前でしたが、最近は染されたら大変と、『できるだけ休め!』ですからねぇ・・・。変わるもんですねぇ・・・。有給休暇をムダに使うのも・・・と思いつつも『まぁ いいか』と もう一日休む。
せっかくなので、年末に買ったメタル製ピックを試す為 久々にギターを掻き鳴らすことに・・・。あまりに久々で弦が薄っすら茶色・・・。見なかったことにして『Mr.Crowley』を弾いてみました・・・。
以前は鼈甲一辺倒だったのですが、最近は贋作さんの影響でメタルピックの使用頻度がググッと上っています。

(下書きは2週間前に書いたのですが日本語が不自由なもので・・・直すのにエラくかかってしまった・・・)

Picksいくつか取り出してチョイと並べてみました。
写真最上段の4枚は かれこれ30年程前のものでセルロイド製。写真ぢゃ判りませんが先はガヂガヂ・・・1弦がささぐれに引っかかる感じがします。なんとなく捨てられず未だに残していますが・・・。
他の五角形は全て鼈甲製。五角形といっても色々な形がありまして・・・。私の好みは刃先の角度がほぼ90度のもの。最近ちょっとハマっているのが2段目右端のチョイと長い五角形。欲をいえば もうチョットだけ短いほうがいいかなぁ・・・。
しっかし・・・最近の鼈甲ピックは薄いなぁ・・・。厚さは最低1.0mm、できれば1.2mm以上ほしい・・・。

下半分は全て金属製。最下段はコインだったりしますが・・・。
六角形のは いかにも金属系・・・という音がほしいときに使っていたもの。磨り減ってるは くすんでいるはで、どこの硬貨か判らなかったのですが、最近エジプトの2ピアストル銀貨と判明。80%が銀とは知らずに使っていましたよ・・・。
円いのがイギリスの6ペンスとオーストラリアの5セント。ブライアン・メイっぽい音を出したい時の必需品? でも、直径19mmと とても小さくハッキリ言って持ち難いです。

ようやく本題に・・・
以前は市販の金属ピックは どうしても使う気になれなかったのですが・・・。
今でもありますけどね、Pick-boy のSUS製0.6mmみたいに角の処理のあまいやつ・・・。あれはチョット・・・、カッターの峰で弾いているみたいで・・・。

贋作さんのブログにて紹介されたTECK-PICK。それ自体は真鍮製のようですが、今のはアルマイト。写真では青いやつです。アルミ製のためか音は少々軽めに感じます。持った感じはとてもいいです。
ならばとFernandesのSUS製を入手。音は力強いというか重いというか・・・メタル系にはなかなかグーです。ただ・・・金属アレルギーはないはずなのですが、なんか肌に合わないというか・・・。

どうしても真鍮製のが気になって探してみたら・・・ Big West Creationという銘柄で6種類のメタルピックがありました。SUS、ニッケル、チタン、アルミ、真鍮、銅製と・・・。
しっかし・・・真鍮と銅は、お店で売っている新品に薄っすら錆が出てたりするんですよ・・・。試してみたいので、とりあえず全種類買って帰ったのですが・・・。
音は、アルミとSUSは他社のと同じ。表面処理が違うので持った感じは こちらのほうがフィット感はありますね。でも、なんか肌に合わないなぁ・・・。
チタンはアルミとSUSの中間くらい。ニッケルはSUSよりチョットだけ重めかな・・・という感じ。
当初ハズレと思った真鍮と銅は、どちらも重みはあるけど軟らかい感じでとってもいいです。音は銅、持った感じは真鍮がピッタリくる感じ・・・あくまで私の感想ですが・・・。

私としては鼈甲も捨てがたいのですが、金属弦には金属ピックもいいですねぇ。
プラスチック系も最近のは かなり良くなっているようなので機会があったら試してみようかな・・・とは思いますが、真鍮と銅で納得してしまったので暫くはこの2種類と鼈甲、そして指弾きでいこうかと思っていますよ。

そうそう・・・ 『Mr.Crowley』・・・なんとか覚えたんですけどね・・・雰囲気が出ませんねぇ・・・。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
無題
確かに・・・掃除はとっっっっても面倒ですので、是非一度は試してみてください・・・とは とても言えません。プレーン弦はいいのですが巻弦が・・・。

Rがきつい・・・といってもタカが知れていますから、一つの弦だけ弾くのは ほぼ無理ですよ。
また、左手でミュートしてもピッキングと違ってバッチリ音が出てしまいますしね・・・。
パフォーマンスの域は出られないかなぁ・・・というのが私の感想です。
弓の持ち方からするとコントラバスの弓が良さそうですけど、長すぎて足にブスっときそうな感じが・・・。

ピック・・・素材名はULTEXですもんね。もう一度探しに行ってみます。
愛瀬 希 2008/01/27(Sun)04:44:43 編集
無題
さすがですね。(^-^)
ボウイング…僕も試してみたいのですが、松脂の掃除が面倒…という先入観で、なかなかできません。
Gibson系より、RのきついFender系の方がボウイングに向いているのかな~と思っています。
弓は、コントラバス用が良いのでしょうかね。

CLAYTON…ではないですが…
アコギ用に、ElixirとDunlopのULTEX 1.0を買ってみました。
今晩は無理なので、明日以降に試してみたいと思っています。
千葉 贋作 2008/01/25(Fri)23:56:04 編集
無題
研究・・・というより、モノ好きなだけなんですけどね。
ジミーペイジのマネしてボウイング奏法をやってみたり・・・。
Mr.Bigの電気ドリルを見て、マブチモーターに研磨用フェルトを付けて電動ボウイング奏法だ・・・とか・・・。

確かに・・・メタルピックを扱っている店舗って少ないですよね・・・。
オンラインショップのほうが多いかも・・・。
愛瀬 希 2008/01/25(Fri)22:59:40 編集
無題
CLAYTON・・・って鼈甲っぽい感じらしいですね。
試してみようと思い、先程楽器屋さんに行ってみたら・・・売れ切れてました・・・。
いづれ試してみようと思います。
愛瀬 希 2008/01/25(Fri)21:35:08 編集
無題
研究してますね~。さすが、愛瀬さん。(^-^)
今は、いただいたFERNANDESのSTAINLESS 0.5mmピックがお気に入りです。
アルマイトのTECK-PICKも、近々試させていただきます。

そうそう…
先日も御茶ノ水の楽器屋さん、何件か回ったのですが…メタルピック、置いてないんですよ。
探し方が悪いのかな…
千葉 贋作 2008/01/24(Thu)18:05:31 編集
無題
私は今のところ、ピックはCLAYTONの0.94mmというところに落ち着いています。
MASAーKA URL 2008/01/24(Thu)10:03:06 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]