ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎
● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
リンク
最新記事
(05/18)
(09/20)
(06/06)
(06/01)
(05/19)
(05/16)
(05/14)
(05/11)
(05/08)
(05/01)
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひとつは、先日 "dance with the devil" と判明。
← もうひとつは コレ・・・
Mariner2 収録の "For Whom The Bell Tolls"・・・と、ようやく判明。
オルガンが Jon Lord っぽいな・・・と思ってはいたが・・・、ジョージ紫氏だったとは・・・。
codaの部分でした・・・録音されていたのは・・・。
しかも格好いいのは消されずに残っていた部分だけ・・・。
1曲まるまるだと・・・なんか・・・ビみョ~でした・・・。
・・・・・・・・ 以下広告 記事内容と関係ありません ・・・・・・・・
PR
・・・わが君は 千代に八千代に さざれ石の 巌となりて 苔のむすまで・・・
こちらは、「古今和歌集 巻七 賀歌」 の巻頭に載っている歌。
古今和歌六帖という歌集では、「千代に八千代に」 が 「千代にましませ」 に なっているとか・・・。
平成11年8月13日に、『日本の国旗・国歌を定める日本の法律』が公布・即日施行されて13年余り・・・。
内容は、国旗は「日章旗」、国歌は「君が代」だ・・・という とても簡単な文面。
この法律自体は、あくまでも国旗と国歌を定めたものだが、いずれ「国旗という物体」と「国歌という無形物」を崇めることにすり替えられるのでは・・・と危惧する。
すでに・・・、日章旗の掲揚と同時に、君が代の斉唱が事実上”義務"付けられるようになっているし・・・剣呑剣呑・・・。
私としては、国旗は「日章旗」、国歌は「君が代」ということに異論は無いし、『日本の国旗・国歌を定める日本の法律』にも反対はしないが、この法律を盾に国旗や国歌を利用する法律には反対。
「赤い丸が描かれた切れ端」を国旗ということにされ官憲にパクられたり・・・、「8つの音の節回し」をアレンヂすると国賊扱いされたり・・・なんてことがなければいいな・・・と願うのみ。
まくらがメチャメチャ長くなりましたが・・・、
「君が代」を歌うことについてはビミョ~で・・・。
中学・高校生の頃は、中途半端な作りにしか思えなかったこの曲が、国歌であること・・・国歌であるとされていたこと・・・が許せなかったので歌わず・・・。その為、共産主義者と思われていたようで・・・、残念ながら然にあらず。
まぁ・・・それはさておき・・・。
その後は、急拵えで作られた この曲を大変面白い・・・と思っています。
ただ・・・、歌詞が・・・。
改めて調べてみたら、とてもほんわかしていて良いんだけど・・・。
歌うのは・・・チョット・・・。ほんわかし過ぎ・・・。
それだけに、戦争の道具にされるのは尚、許せない・・・。
・・・・・・・・ 以下広告 記事内容と関係ありません ・・・・・・・・
現場は千葉市中央区生実町1550にある生実(おゆみ)神社。
京成電鉄千原線学園前駅から歩いたら、結構いい時間かかりました・・・。
神社の詳細については千葉市の文化財というサイトからどうぞ。
この時点では、まだ舞台前はスッキリしております。
この後、舞台前にはパイプ椅子が120程並べられ、立ち見・座り見が出るほどの大盛況・・・となります。
↓ ↓ ↓コチラ照明と音響のコントロールタワー。
本日の仕事は芝居前の演芸大会にて、踊りやカラオケなど16組の音出しと音源のレベル調整、マイクのセッティング等々・・・。
マイクと音源の最終調整はコントロールタワーにおまかせ・・・。
また、奉納芝居が始まったら帰ってもいいということでした・・・が・・・。
さて・・・、音源は実演直前にバラリバラリと集まる状態。しかも全てカセットテープ・・・。ほとんど、お年寄りですからね・・・。CDとMDのデッキは出番なしでした。
・・・で、頭出し確認の時間も無いまま演芸大会に突入・・・。
舞台裏からは舞台が見えないので、モニターにて確認。
もっとも、幕が引いてあると舞台上は確認できないので裏方担当の青年会の方との連係プレー。
トラブルが無ければいいなぁ・・・と思っていたら・・・ありました・・・。
テープが最後まで行って止まっている・・・。
巻き戻すまでの約2分・・・奥様方はポーズをとったまま微動だにせず音待ち・・・。
他にも、マイクが3本しかないのに4人居たり・・・、途中でそのうちの1本が故障とか・・・。
まぁ・・・それ程度のトラブルでなんとか切り抜け、演芸大会は無事・・・?終了・・・。
この後、芝居に出演するとか・・・。しかも主役。
頑張ってください・・・と月並みなことしか言えぬまま、芝居を観てから帰ろうと思った矢先に、芝居用に使うワイヤレスマイクの不調が発生。
1個減った状態の遣り繰りの為、そのまま芝居が終了するまで居る事に・・・。
ついでに、邪魔にならない程度に大道具の出し入れや据付のお手伝いも・・・、いつの間にやら『にわか青年会員』に・・・。
芝居終了後、カーテンコールにも誘われましたが・・・それはさすがにちょっと・・・。
カーテンコールの後、舞台裏でみなさんと一人一人握手を交わしました。
奉納芝居のダイジェストはyoutubeにアップされていました。そちらもご覧下さいませ。・・・生実神社 奉納芝居・・・
今度こそ帰ろう・・・と思ったら、先生が千葉駅まで送ってくださるというので、片付け要員が到着するまでの間、片付けを手伝うことに・・・。
ところが応援の方にトラブル発生。到着する頃には片付けはほぼ終了。また終電も出た後・・・。
結局、家まで送って戴くことに・・・。お疲れのところ申し訳ありません・・・。
午前4時に帰宅。先生は何時に着いたんだろうか・・・?
・・・・・・・・ 以下広告 記事内容と関係ありません ・・・・・・・・
'77年当時のセットリストで見たかったなぁ・・・と余韻に耽りながら"Over the Rainbow"を聞き ボ~っとしていたら、30秒程の空白の後、メチャメチャ歯切れのいいドラムから始まる軽快なナンバーが1曲入っていた。
←・・・ それがこの曲 dance with the devil
新品のテープに録音してもらったと思い込んでいたので、まさか他の曲が入っているとは思わず、レインボーのライブが終わると早送りしていたので数年間気が付かず・・・。
さて・・・曲名は何かな? と、録音してくれた奴に聞けば早いのだが、そいつとは疎遠になっていたうえ行方不明・・・。
周囲にも判る者が居なかった為、判らず仕舞いで30年・・・。
先週、ほぼ毎週見ているタモリ倶楽部にて この曲がかかった。
数日後、タモリ倶楽部のファンサイトにてこの曲が判明。
Cozy Powell・・・奴の趣味からすると納得。しかもドラムはCozy そのものだ・・・。
dance with the devil が終わると間髪入れずにスネークマンショーが入っていた。これも奴の趣味だ・・・。
テープのB面に題名不明の曲を発見した日、もしや・・・と思いA面も確認してみたら そちらにも30秒程の空白の後、知らない曲が入っていた。
その曲は3年程前のガイアの夜明けでBGMに使われていたが こちらは未だ判らず仕舞い・・・。
・・・・・・・・ 以下広告 記事内容と関係ありません ・・・・・・・・
たまには音楽の話題をば・・・。
初めて聴いたRainbowの音源はOn Stageだ・・・と、先日 贋作さんのブログに書き込んでいて思い出したのですが・・・。

←こちらが Rainbow On Stage・・・2枚組のアナログ盤。
高校生の頃、バンドメンバー宅にて聞いてみたらなかなかいいので、『ダビングしてくれる?』と頼んだら、受け取ったテープの中身は何故か海賊盤のもので・・・。
何故・・・海賊盤だったのか・・・?
今となっては判りませんが・・・。
それはさておき、その海賊盤にすっかりハマってしまいまして・・・。
特に Still I'm Sad は何百回聴いたことか・・・。
また、David Stoneのキーボードソロは一所懸命コピーしました・・・。
私のパートはギターなのに・・・。
暫くして、同級生からOn Stageを安〜く譲ってもらったのですが・・・。どこか違う・・・。
海賊版はモノラルで音質もあまり良いとはいえないのですが・・・。
そちらのほうが好きでしたねぇ・・・。
初めて聴いたRainbowの音源はOn Stageだ・・・と、先日 贋作さんのブログに書き込んでいて思い出したのですが・・・。
←こちらが Rainbow On Stage・・・2枚組のアナログ盤。
高校生の頃、バンドメンバー宅にて聞いてみたらなかなかいいので、『ダビングしてくれる?』と頼んだら、受け取ったテープの中身は何故か海賊盤のもので・・・。
何故・・・海賊盤だったのか・・・?
今となっては判りませんが・・・。
それはさておき、その海賊盤にすっかりハマってしまいまして・・・。
特に Still I'm Sad は何百回聴いたことか・・・。
また、David Stoneのキーボードソロは一所懸命コピーしました・・・。
私のパートはギターなのに・・・。
暫くして、同級生からOn Stageを安〜く譲ってもらったのですが・・・。どこか違う・・・。
海賊版はモノラルで音質もあまり良いとはいえないのですが・・・。
そちらのほうが好きでしたねぇ・・・。
どこへやら・・・?
上海万博・・・始まりましたねぇ・・・。
テーマ曲が誰かの曲に似ているとか似ていないとか・・・で、
中止にはならないでしょうからねぇ・・・。
しっかし・・・
慌てて使用許可を取って盗作問題をなきものにするあたり・・・、
すっごいものです・・・。
会場近くの都合の悪い部分は目隠しの塀を建ててしまったり・・・、
すっごいものです・・・。
オリンピックの頃はチベット・ウイグルの問題も
結構話題になっていたのに・・・。
もう過去のこと・・・?
盗作騒ぎも・・・
もう過去のこと・・・?
上海万博・・・始まりましたねぇ・・・。
テーマ曲が誰かの曲に似ているとか似ていないとか・・・で、
中止にはならないでしょうからねぇ・・・。
しっかし・・・
慌てて使用許可を取って盗作問題をなきものにするあたり・・・、
すっごいものです・・・。
会場近くの都合の悪い部分は目隠しの塀を建ててしまったり・・・、
すっごいものです・・・。
オリンピックの頃はチベット・ウイグルの問題も
結構話題になっていたのに・・・。
もう過去のこと・・・?
盗作騒ぎも・・・
もう過去のこと・・・?
第2シリーズがはじまりましたねぇ・・・けいおん!! ←ビックリマークが2つになってる。
漢字も読みもチビと同じ名前の子が登場してるのでコミックを入手してみたところ、これがなかなか面白くて・・・。ハマりました・・・。
アニメもそれなりに面白いと思うのですが、原作の方が面白いですねぇ・・・私は・・・。
アニメで演奏されている楽曲もなかなか良い曲だと思います。
でも・・・、演奏が上手すぎるなぁ・・・。まぁ・・・プロの録音ですからね・・・。
キッチリ揃いきっていないのに "スゴい!" って演奏のほうが『より面白い』と思うのですが・・・。私だけかな・・・?
当のチビは、アニメで『和ちゃん』という台詞が入るたびに大喜びなのですが、軽音部員ぢゃないので登場回数は少ないんですねぇ・・・残念ながら・・・。
漢字も読みもチビと同じ名前の子が登場してるのでコミックを入手してみたところ、これがなかなか面白くて・・・。ハマりました・・・。
アニメもそれなりに面白いと思うのですが、原作の方が面白いですねぇ・・・私は・・・。
アニメで演奏されている楽曲もなかなか良い曲だと思います。
でも・・・、演奏が上手すぎるなぁ・・・。まぁ・・・プロの録音ですからね・・・。
キッチリ揃いきっていないのに "スゴい!" って演奏のほうが『より面白い』と思うのですが・・・。私だけかな・・・?
当のチビは、アニメで『和ちゃん』という台詞が入るたびに大喜びなのですが、軽音部員ぢゃないので登場回数は少ないんですねぇ・・・残念ながら・・・。
My Sound というサイトがありまして・・・、
ユーザースペースに於いては、
オリヂナル、コピー、いずれの楽曲も紹介できたのですが・・・。
久々にログインしようかと思いサイトに行ったら、
12月22日付けでユーザースペースが閉鎖になっておりました・・・。
連絡先をwebメールにしており暫く確認に行かなかったものですから・・・、
10月初旬に閉鎖のお知らせが入っていたことに気付きませんでした・・・。
まぁ・・・無料ですからね・・・。
閉鎖になったことに文句は言えませんが・・・、残念です・・・。
ユーザースペースに於いては、
オリヂナル、コピー、いずれの楽曲も紹介できたのですが・・・。
久々にログインしようかと思いサイトに行ったら、
12月22日付けでユーザースペースが閉鎖になっておりました・・・。
連絡先をwebメールにしており暫く確認に行かなかったものですから・・・、
10月初旬に閉鎖のお知らせが入っていたことに気付きませんでした・・・。
まぁ・・・無料ですからね・・・。
閉鎖になったことに文句は言えませんが・・・、残念です・・・。
一年ほど前にやめてしまってからは ほとんど触っていなかったので、またボチボチやってみるか・・・と。
先日、一年がかりで弾ければなぁ・・・と考えていた『Mr.Crowley』が、2ヶ月くらいで なんとか『なんちゃって』くらいには弾けるようになったので、今度はヴァイオリンを・・・と。
やっぱり、無謀とは解っていても演ってみたい曲を『なんちゃって』でも弾けるようになるほうが楽しいですからね。
で、選んだのは『情熱大陸』。
やってみると、フレーズ自体はとても弾き易く弾いてて楽しいですねぇ・・・。
イントロのむづかしいところはバンドネオンにおまかせするとして、とりあえず主旋律を覚えようと思ったら なんかあっさり覚えてしまいましたよ・・・。そう・・・あくまでも覚えただけですが・・・。
また・・・しばらく弾いていなかったので押さえる場所は見事にビミょ~なズレが・・・。
一番問題なのはボウイングですなぁ・・・。こういうときに基本が大事になってくる・・・。
まぁ・・・基本と応用を行ったり来たりしながら弾けるようになれたらいいな・・・と。
『なんちゃって』までとはいえ、今度こそ1年がかりかな・・・?