ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎
● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
リンク
最新記事
(05/18)
(09/20)
(06/06)
(06/01)
(05/19)
(05/16)
(05/14)
(05/11)
(05/08)
(05/01)
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チビの教科書を見たら3年生のに出てたのですが・・・この曲だけ楽譜がない!
結局、譜面が見つからなかったので、原曲を探して耳コピか・・・と。
サウンドトラックをわざわざ買いに行くのもなぁと思い、webで探していたら・・・
ありましたYOUTUBE に・・・忘れておったわい。
まさに映画のワンシーン。ジュリー・アンドリュースが歌っとる。
原曲は『Bb』ですが便宜上『C』にて表記します。また括弧内はコード・・・
(D7) La - a note to follow (G) sol. ・・・ toがF#。
(E7) Ti - a drink with jam and (Am) bread. ・・・ drinkがF#、withがG#。
That will (F) bring us (G) back to (C) do. ・・・ willがBb。
と、ピアノでいえば白鍵だけぢゃ演奏できずに さらに3つ半音が入る・・・と。
こども相手だから・・・って、テケト~に教えるなよ!
と、まぁ・・・それだけの話なのですが・・・。
話のついでに少々気になったことを・・・
映画では、ジュリー・アンドリュースがガットギターを弾きながら歌っているんですよね。
固定ドだと、Bb・C・D・Eb・F・G・A・Bb・・・で歌っています。
YOUTUBEだと画像が悪いので判りにくいのですが、演奏は『A』でしている様子・・・。出だしのコードは『Aメジャー』を押さえているんですよね・・・。譜面にすると『#』が3つ。A・B・C#・D・E・F#・G#・Aと、先に説明したD#・E#(F)・Gが加わる状態。ピアノぢゃ黒鍵を5つも絡めて弾かなければならないものがギターだと結構簡単だったりして・・・。Bbだとセーハまみれですが、Aならセーハが2箇所のみですから。でもねぇ・・・。
映画ってアフレコするのが当たり前ですから、撮影時に『A』で歌って、録音時に『Bb』で歌う・・・なんてことは充分にあり得るとは思うのですが、半音上がると かなり違いますからねぇ・・・。歌い難いんぢゃなかろうか・・・と。
また、もしギターを半音上げると、弦がパッツンパッツンに張られますからねぇ・・・。かなり弾き難くならないかなぁ・・・と。
なんか・・・余計な心配をしてしまいます。すでに50年近く前に仕上がっている映画ですから、今更心配なぞする必要はないのですが・・・。
結局、譜面が見つからなかったので、原曲を探して耳コピか・・・と。
サウンドトラックをわざわざ買いに行くのもなぁと思い、webで探していたら・・・
ありましたYOUTUBE に・・・忘れておったわい。
まさに映画のワンシーン。ジュリー・アンドリュースが歌っとる。
原曲は『Bb』ですが便宜上『C』にて表記します。また括弧内はコード・・・
(D7) La - a note to follow (G) sol. ・・・ toがF#。
(E7) Ti - a drink with jam and (Am) bread. ・・・ drinkがF#、withがG#。
That will (F) bring us (G) back to (C) do. ・・・ willがBb。
と、ピアノでいえば白鍵だけぢゃ演奏できずに さらに3つ半音が入る・・・と。
こども相手だから・・・って、テケト~に教えるなよ!
と、まぁ・・・それだけの話なのですが・・・。
話のついでに少々気になったことを・・・
映画では、ジュリー・アンドリュースがガットギターを弾きながら歌っているんですよね。
固定ドだと、Bb・C・D・Eb・F・G・A・Bb・・・で歌っています。
YOUTUBEだと画像が悪いので判りにくいのですが、演奏は『A』でしている様子・・・。出だしのコードは『Aメジャー』を押さえているんですよね・・・。譜面にすると『#』が3つ。A・B・C#・D・E・F#・G#・Aと、先に説明したD#・E#(F)・Gが加わる状態。ピアノぢゃ黒鍵を5つも絡めて弾かなければならないものがギターだと結構簡単だったりして・・・。Bbだとセーハまみれですが、Aならセーハが2箇所のみですから。でもねぇ・・・。
映画ってアフレコするのが当たり前ですから、撮影時に『A』で歌って、録音時に『Bb』で歌う・・・なんてことは充分にあり得るとは思うのですが、半音上がると かなり違いますからねぇ・・・。歌い難いんぢゃなかろうか・・・と。
また、もしギターを半音上げると、弦がパッツンパッツンに張られますからねぇ・・・。かなり弾き難くならないかなぁ・・・と。
なんか・・・余計な心配をしてしまいます。すでに50年近く前に仕上がっている映画ですから、今更心配なぞする必要はないのですが・・・。
PR
この記事にコメントする
それがですねぇ・・・
ドレミの歌の最後の音が おっそろしく高い音なんですよ。で、最後の音をギリギリで尚且つ確実に出すことを考えるとキーは限定されてきますからね・・・。
最後の音がBbで結構キツそうに歌っているので、ド・レ・ミ・・・と歌っているのにBb・C・D・・・とキーが変ロ長調なのは そのためかなぁ・・・とは思うのですがね・・・。
私も"Re"は"Lemon"の"レ"・・・に違和感を感じたときに英語の歌詞を覚えましたけど、「シ」が「ティー」 には さらに違和感を感じましたけど・・・。
この映画、前半は結構明るい感じなのですが、後半はかなり緊迫感のある話ですよね。
その緊迫感のなかで、ゲシュタポに追われているトラップ一家を助けようと、シスターが車を壊してしまうところがあるのですが・・・、映像としては車を破壊するシーン自体はないのですが、シスターが車の部品を手にして『私、罪を犯してしまいました』と言うところが特にいいですねぇ・・・。
最後の音がBbで結構キツそうに歌っているので、ド・レ・ミ・・・と歌っているのにBb・C・D・・・とキーが変ロ長調なのは そのためかなぁ・・・とは思うのですがね・・・。
私も"Re"は"Lemon"の"レ"・・・に違和感を感じたときに英語の歌詞を覚えましたけど、「シ」が「ティー」 には さらに違和感を感じましたけど・・・。
この映画、前半は結構明るい感じなのですが、後半はかなり緊迫感のある話ですよね。
その緊迫感のなかで、ゲシュタポに追われているトラップ一家を助けようと、シスターが車を壊してしまうところがあるのですが・・・、映像としては車を破壊するシーン自体はないのですが、シスターが車の部品を手にして『私、罪を犯してしまいました』と言うところが特にいいですねぇ・・・。