忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[471] [469] [468] [467] [466] [465] [464] [462] [461] [460] [459]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日、贋作さんのブログにて、DOROMBのROCOCOを購入・・・との記事を見て、
4〜5年前に買った口琴が階段の壁の一部になったままだったなぁ・・・と。
ちなみに私のはDOROMBの "Chancellor" というモデル。

思い出したように箱から出してビヨ〜ん・・・とやってみるも、
口琴・・・って、素人がやると音が小さくて楽器というほどの音が出なくて、
( ・・・って、思い込んでいただけ・・・と、1週間後に判るのですが・・・ )
「ド根性ガエル」や「怪奇大作戦」のようにはならないなぁ・・・と思っていました・・・。

さて・・・、贋作さんが音源をアップして下さったので私も・・・と思ったのですが、
録音するにも機材が揃わず、一時は断念しましたが・・・。
ビデオで撮影してYouTubeにアップという手があるなぁ・・・と思い撮ってみました。

撮影は古民家近くにある教慶寺の境内にて・・・。
セミとのセッションになってしまいました・・・。



口琴・・・って、木製も金属製も演奏方法に違いがあるなんて思わなかったので、
フレームを唇に触れる程度にして弁をビヨ〜ン・・ビヨ〜ン・・と鳴らしていましたが、
演奏方法を検索してみたら、金属製の口琴はフレームに歯を当てて弁を弾く・・・って・・・。
あれまァ・・・確かに、それっぽい音が出るし・・・、音は大きくなるし・・・。

他にも"技"を試してみました・・・。
息を吹き出したり吸い込んだりして強制的に弁を振るわせる・・・とか・・・。
しかし・・・それをやると口琴が唾でベトベトに・・・。う〜ん・・・なんかビミょ〜・・・。

まぁしかし・・・1週間程度の付け焼き刃ですので・・・悪しからず・・・。

〔 8/3の記事 〕
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]