忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

3月上旬の日差しの強い日に外に出していたら、数日で真っ黒になってしまって、こりゃぁ枯れたかな・・・と思っていたのですが・・・。

墨のようになりながらも形が残っていたので、水は毎日2回くらい霧吹きでかけてやって、2週間に一度くらいはHB101を吹きかけていたところ、まだ黒さは残るものの蕾が付きました。びっくりです。

多肉の類は結構復活するから簡単に捨てちゃあイカんとは聞いていたものの、これには驚きましたよ。
確かに・・・今青々としているカランコエも根元だけ見ると、とても生きた植物のものとは思えない状態ですからね・・・。
もっとも、カランコエの場合は枝が落ちてしまったら、落ちた枝を土に差しておけば、また青々と育ちますからとてもお手軽ですけどね。


左が部屋の中で面倒みてた頃。その隣が焼けてしまった頃。
この後もっと真っ黒になってしまい緑色に見えるところがありませんでした。
写真に撮っておけばよかった・・・。その隣が先月。緑色が濃くなってきております。

右が昨日。毎日見ていると意外と気が付かないのですが、
こうして比べてみると青さ復活がよく判ります。
それでも青々としていた頃に比べると黒さは残りますが・・・。
でも、蕾がつきましたからねぇ・・・。どげな花が咲くことやら・・・
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]