忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近持って歩いている通勤用のバッグ。

写真だと比較的きれいですが、
実物はもう少々小汚い・・・っス。
本来の目的は一升瓶2本を運ぶ袋。

普段、酒を飲まない私には、とても縁遠いアイテム。
当初、工具入れにしようと思っていたのですが・・・。

先日、雨の日この鞄で出勤、帰りに繁華街を抜けてきたものの、
全然呼び込まれることがありませんでした・・・。
仕事中の同業者を呼び込んでも・・・ということなんでしょうか・・・。
これは有難いと、それ以来通勤用に・・・。


さて・・・このくずし字・・・。

もしかしたら「喜久水」って書いてあるのかな・・・と思ったら、
3文字目は、どうも「各」の様子。
検索かけても「喜久各」(だいたい何て読むんだろう?)は見つからず。

「喜久各」ガンバレ!?

<<画像追加>>

3文字目、右側が「ち」みたいになっています。
これが「水」だと「ろ」が縦に間延びしたような形で
流れるような感じのはずなんですよね・・・。
← こ〜んな感じ・・・これが「水」
PR
ず〜っと前からハープの類は欲しかったのですが、とにかく高い。
がさつな私には、とても似合わないし・・・
でも、Toiさんのカンテレを見てから、小型のでいいからカンテレかハープが欲しいなぁ・・・と思っていたのですが、小型のでも結構いい値段するんですよね・・・。

とても新品を定価で・・・ぢゃ手が出せないので、中古でいいから・・・と探してはいたものの、なかなかあるもんぢゃございません。

ところが先日、とうとう見付けることができました。
このなんとも云えない形は間違いない!・・・と、微妙に奮発して落札。
やはり中古だけに気になるのは傷み具合。
まだ手元に届いていないので、真偽のほどは判らないのですが、もし本物だったら「おもちゃ」なんですけどね・・・。

さて、どんなものが届くことやら・・・
とうとう垂直型風車も扱うことになりました。
高さ45cm、回転直径32cm、出力なんと24W!
  ・・・少なすぎるわぃ・・・

どの程度使えるのか・・・全然判りません。
また、青空オフィスに据え付けて試験します。
結果は後程・・・乞うご期待! は、ムリそうだにゃあ・・・。
ようやくうちに来ました・・・Saung-gauk。
曲がった楽器・・・という意味だそうな・・・
ビルマの竪琴・・・と言った方が通りがいいかもしれません。

結構大きいです。ラベルにあるメーカーを検索したら出ていました。弦は絹ぢゃなく人絹ですけど・・・

さて・・・すでに贋作さんのブログ(WhiteWolfのほう)にて、
すでにいろいろと書き込んでおりますが、あらためて・・・
弦は16本張られています。
ギター用と思しきペグが付いていることから、アマチュア用とのこと。
プロはペグ付きは使わない様子。
民芸品ならば、わざわざペグは付けないだろうから、本物には違いない。
安物であろうと「楽器」であることがとても嬉しい!
お土産ぢゃ、「音」まともに出せませんからね・・・。
随分前に撮影に風車を使うとか使わないとかいう話がありまして・・・。
てっきりポシャったのかと思いきや・・・しっかり使われていました・・・。
今日、映画の予告を見てビックリ!
とても短い時間でしたが写っていました。

しかし・・・
雷に打たれて粉砕した風車の破片が背中に刺さる・・・ってのは、
嫌な使われ方だなぁ・・・
コンサートに行ってきました。
詳細はメルオケ(メルヘンウィッチオーケストラ)さんのHPにてどうぞ。

撮った写真がほぼ全滅・・・カメラと会場の相性が悪い様子・・・前回もダメでしたから・・・。縮小して何とかOKかな・・・というのが、これ一枚だけ。
手前がカンテレ奏者の「Toi」さん。奥がベース奏者の「turu」さん。
カンテレ・・・という楽器、フィンランドの民族楽器なのですが、写真のカンテレは民族楽器と呼ぶにはとてもふさわしくないくらいメカニカルな機構・・・他の楽器との合奏もできるように、半音の切り替えレバーが付いています。
でも、音の響きは従来の民族楽器であるカンテレに劣るということは無いと思いますよ。

音の合成を考えると、この楽器には平均律は似合わないかな・・・と思うのですが、実際に聴いてみると・・・または音を出してみると、平均律の雑味さまでをも飲み込んでしまうような不思議な楽器です。
是非「生」で聴くことをお奨めします。
うちの小さな庭にウインドミルが立ちました。

見上げるほどの高さ・・・ぢゃありません・・・。
勢い良くクルクル・・・廻りません・・・。
水をヂャンヂャン・・・汲み上げません・・・。

お隣は幼稚園の園庭なので、明日の朝は大騒ぎかなぁ・・・?
に・・・、登録してみました。
曲も公開してみました。昔の曲ですが・・・
公開までに5日間かかりました。
ホントに審査しているみたいですねぇ・・・。

Mid Radioにて再生できます。
他の再生方法は・・・わかりません・・・まだ試運転なので・・・。

したのはいいのだけれど・・・。
思ったより大きかった・・・、瓢箪ほどではなかったけれど・・・。

そのためゆうパックでの送付は無理・・・と。
日を見て都内まで引き取りに行かないと・・・、どうしよう?
天気もいいのでフクロウと戯れております。

一応お仕事なんですが・・・
これだけ見たら遊んでいるようにしか見えませんねぇ・・・。

お仕事の方は・・・
只今、ソーラーライトを見切れているところで充電中。
このフクロウはただの置物。風が吹くと首がクルクル回ります。
輸入のついでに、しゃチョ〜を唆して買わせてしまいました・・・。
忍者ブログ [PR]