ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎
● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
リンク
最新記事
(05/18)
(09/20)
(06/06)
(06/01)
(05/19)
(05/16)
(05/14)
(05/11)
(05/08)
(05/01)
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本文は・・・なんとか・・・。
本文を消してしまうと「記事のページのキャッシュ」も消えるようになったんですねぇ・・・。
また、ページが消えてしまうと自動的にコメントも消えてしまうようで・・・。
贋作さん・・・すみません・・・。
とりあえず、トップページのキャッシュから『口琴』の記事を回収できたので、
キャッシュのソースからコピペして、再度記事をアップしました・・・。
こまめにログのエクスポートをしておかないとイカンなぁ・・・ 。
しっかし・・・エクスポートして保存しても本文だけでコメントはできないし・・・。
誤削除の対策は何もできず・・・か・・・。
本文を消してしまうと「記事のページのキャッシュ」も消えるようになったんですねぇ・・・。
また、ページが消えてしまうと自動的にコメントも消えてしまうようで・・・。
贋作さん・・・すみません・・・。
とりあえず、トップページのキャッシュから『口琴』の記事を回収できたので、
キャッシュのソースからコピペして、再度記事をアップしました・・・。
こまめにログのエクスポートをしておかないとイカンなぁ・・・ 。
しっかし・・・エクスポートして保存しても本文だけでコメントはできないし・・・。
誤削除の対策は何もできず・・・か・・・。
PR
先日、贋作さんのブログにて、DOROMBのROCOCOを購入・・・との記事を見て、
4〜5年前に買った口琴が階段の壁の一部になったままだったなぁ・・・と。
ちなみに私のはDOROMBの "Chancellor" というモデル。
思い出したように箱から出してビヨ〜ん・・・とやってみるも、
口琴・・・って、素人がやると音が小さくて楽器というほどの音が出なくて、
( ・・・って、思い込んでいただけ・・・と、1週間後に判るのですが・・・ )
「ド根性ガエル」や「怪奇大作戦」のようにはならないなぁ・・・と思っていました・・・。
さて・・・、贋作さんが音源をアップして下さったので私も・・・と思ったのですが、
録音するにも機材が揃わず、一時は断念しましたが・・・。
ビデオで撮影してYouTubeにアップという手があるなぁ・・・と思い撮ってみました。
撮影は古民家近くにある教慶寺の境内にて・・・。
セミとのセッションになってしまいました・・・。
口琴・・・って、木製も金属製も演奏方法に違いがあるなんて思わなかったので、
フレームを唇に触れる程度にして弁をビヨ〜ン・・ビヨ〜ン・・と鳴らしていましたが、
演奏方法を検索してみたら、金属製の口琴はフレームに歯を当てて弁を弾く・・・って・・・。
あれまァ・・・確かに、それっぽい音が出るし・・・、音は大きくなるし・・・。
他にも"技"を試してみました・・・。
息を吹き出したり吸い込んだりして強制的に弁を振るわせる・・・とか・・・。
しかし・・・それをやると口琴が唾でベトベトに・・・。う〜ん・・・なんかビミょ〜・・・。
まぁしかし・・・1週間程度の付け焼き刃ですので・・・悪しからず・・・。
4〜5年前に買った口琴が階段の壁の一部になったままだったなぁ・・・と。
ちなみに私のはDOROMBの "Chancellor" というモデル。
思い出したように箱から出してビヨ〜ん・・・とやってみるも、
口琴・・・って、素人がやると音が小さくて楽器というほどの音が出なくて、
( ・・・って、思い込んでいただけ・・・と、1週間後に判るのですが・・・ )
「ド根性ガエル」や「怪奇大作戦」のようにはならないなぁ・・・と思っていました・・・。
さて・・・、贋作さんが音源をアップして下さったので私も・・・と思ったのですが、
録音するにも機材が揃わず、一時は断念しましたが・・・。
ビデオで撮影してYouTubeにアップという手があるなぁ・・・と思い撮ってみました。
撮影は古民家近くにある教慶寺の境内にて・・・。
セミとのセッションになってしまいました・・・。
口琴・・・って、木製も金属製も演奏方法に違いがあるなんて思わなかったので、
フレームを唇に触れる程度にして弁をビヨ〜ン・・ビヨ〜ン・・と鳴らしていましたが、
演奏方法を検索してみたら、金属製の口琴はフレームに歯を当てて弁を弾く・・・って・・・。
あれまァ・・・確かに、それっぽい音が出るし・・・、音は大きくなるし・・・。
他にも"技"を試してみました・・・。
息を吹き出したり吸い込んだりして強制的に弁を振るわせる・・・とか・・・。
しかし・・・それをやると口琴が唾でベトベトに・・・。う〜ん・・・なんかビミょ〜・・・。
まぁしかし・・・1週間程度の付け焼き刃ですので・・・悪しからず・・・。
〔 8/3の記事 〕
なんか・・・、ブログを表示すると重い・・・。
管理画面にすると・・・、もっと重くなる・・・。 なんで・・・?
消費電力計で確認すると・・・、
フツ〜にサイトを見ると80〜90W。
ブログを見ると105〜115W。
管理画面にすると120Wのまま動きが極端に鈍くなる・・・。
不必要になった記事を消すため『削除』を押し、
反応が悪く 何回か押してしまったら消えて欲しくない記事まで消失・・・。
どんな記事がどれくらい消えたかも判らないし・・・。
口琴の記事は確実に消えた・・・。
困った・・・、Googleのキャッシュにも残っていないし・・・。
管理画面にすると・・・、もっと重くなる・・・。 なんで・・・?
消費電力計で確認すると・・・、
フツ〜にサイトを見ると80〜90W。
ブログを見ると105〜115W。
管理画面にすると120Wのまま動きが極端に鈍くなる・・・。
不必要になった記事を消すため『削除』を押し、
反応が悪く 何回か押してしまったら消えて欲しくない記事まで消失・・・。
どんな記事がどれくらい消えたかも判らないし・・・。
口琴の記事は確実に消えた・・・。
困った・・・、Googleのキャッシュにも残っていないし・・・。
旅籠屋のチェックアウトは11時なので、キースプリングの開店時間11時30分まで待つため道の駅こぶちざわへ・・・。
何かイベントがある様子で仮設ステージを準備中。また駐車場の一角に露店が出ていて駐車スペースが狭くされ車は溢れてるし・・・。で、運良く駐車したのが11時20分。込み方が尋常ではなくなってきたので、トイレだけ寄って素早く脱出。
7/31は小淵沢 最大のイベント『ホースショー』だとかで、14時からイベント開始・・・。
お客さんもどうですか?・・・と、戴いたチラシがテーブルに置いてあります。
今日はこの後、小諸まで行く用事があり、その途中大雨に遭遇・・・。
上信越道を100km/h程で走ってると上田菅平ICの辺りで前方に雨の壁が・・・。
冗談で『突入するぞ!』と微妙に減速しながら突入したら、そこはなんと『滝の中』・・・。
バケツをひっくり返したとか、洗車機のなか程度ではありませんでした・・・。
前方100mほどの車のテールランプと車線が微かに見える程度なので、停まりたいのはやまやまですが、停車したらテールランプを目がけて追突されそうだし・・・。
とりあえず、5kmほど先の東部湯の丸SAを目指し、前後の車に合わせて徐々に減速しつつ走ることに・・・。
この間、時間にしたら5分ほどでしたがメチャメチャ長〜く感じましたねぇ・・・。
"猫まみれ" のお店に行きました。
お店には生身の猫は居ません・・・。
外には居たのかなぁ・・・。
猫グッズが
わんさか置かれているお店と喫茶店です。
紅茶を頼んだら・・・ポットはネコ。
カップもネコ型、受け皿もネコ型・・・。
さらにケーキを追加して・・・。
この写真を撮った後、
防災無線からお昼のチャイムがガンガン聞こえてきて・・・。
曲が終わる前に他からも聞こえてきて
音が混ざりドエライことに・・・。
昼におやつを食べてしまったので、昼飯は3時頃に『やまの時間』というお店にて・・・。
山梨県も海無県ですが、海のものの料理が美味いですねぇ・・・。
ここでは鮭のパスタを食べましたが・・・なかなかGooood!でした。
37.8℃だそうで・・・。グラフは37.7になっていますけどね・・・。

一昨日は36.4℃で、日本一暑かったのかと思ったら上には上があって・・・。
今回はランクインしていました。
しっかし・・・、館林は38.9℃ですよ・・・。
とっても危険な暑さです・・・。
館林ほどではありませんが、"さいたま"もなかなか暑くて・・・、熱がこもって逃げない感じ・・・。
こんな中、浦和・・・今やさいたま市の一部ですね・・・に行く用事があったので出掛けたのですが・・・。
うちに帰った頃から、すっかり暑さにやられて動けなくなってしまい、夕方から夜中まで寝込んでしまいました・・・。いわゆる熱中症・・・というやつかなぁ・・・と。
暑いのはいいのですが・・・、ほどほどがいいなぁ・・・。
一昨日は36.4℃で、日本一暑かったのかと思ったら上には上があって・・・。
しっかし・・・、館林は38.9℃ですよ・・・。
とっても危険な暑さです・・・。
館林ほどではありませんが、"さいたま"もなかなか暑くて・・・、熱がこもって逃げない感じ・・・。
こんな中、浦和・・・今やさいたま市の一部ですね・・・に行く用事があったので出掛けたのですが・・・。
うちに帰った頃から、すっかり暑さにやられて動けなくなってしまい、夕方から夜中まで寝込んでしまいました・・・。いわゆる熱中症・・・というやつかなぁ・・・と。
暑いのはいいのですが・・・、ほどほどがいいなぁ・・・。