ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎
● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
リンク
最新記事
(05/18)
(09/20)
(06/06)
(06/01)
(05/19)
(05/16)
(05/14)
(05/11)
(05/08)
(05/01)
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
◆ 彩星学舎の「夏の古民家合宿」に参加しました。
とはいうものの・・・、うちは夕食だけに参加、邪魔しに行っただけでしたが・・・。

古民家の場所は白州町、サントリーウイスキー博物館のチョイと先辺り。とてもいいところです。
しかし・・・付近の写真を撮り忘れました・・・。
この写真は旅籠屋韮崎店の駐車場。古民家は山の向こう20km先にあります・・・。小淵沢店のほうが近くて便利だったのですが満室だったので・・・。
今回はカローラ・フイールダーを借りていきました。写真に写ってるやつです。
荷物は結構積めるし、燃費はメチャメチャいいし、乗るのも結構楽だし・・・。
でも、片道200kmは気が向いたら行く・・・というにはチョット遠いですねぇ・・・。 ◆
とはいうものの・・・、うちは夕食だけに参加、邪魔しに行っただけでしたが・・・。
古民家の場所は白州町、サントリーウイスキー博物館のチョイと先辺り。とてもいいところです。
しかし・・・付近の写真を撮り忘れました・・・。
この写真は旅籠屋韮崎店の駐車場。古民家は山の向こう20km先にあります・・・。小淵沢店のほうが近くて便利だったのですが満室だったので・・・。
今回はカローラ・フイールダーを借りていきました。写真に写ってるやつです。
荷物は結構積めるし、燃費はメチャメチャいいし、乗るのも結構楽だし・・・。
でも、片道200kmは気が向いたら行く・・・というにはチョット遠いですねぇ・・・。 ◆
PR
3月になっても慌しいですねぇ・・・仕事。金・・・使い切りたいんだろうなぁ・・・自治体は・・・。
20日は雨だけでなく風も強かったので お墓参りは22日に行ってきました。
天気が良かったので、メチャメチャ混んでましたねぇ・・・道路。<
20日は雨だけでなく風も強かったので お墓参りは22日に行ってきました。
天気が良かったので、メチャメチャ混んでましたねぇ・・・高速も一般道も。
行きは高松で降りようかと思っていたら、中台あたりから全然動かなくなってしまったので 痺れを切らして手前の板橋本町で降りてしまいましたが・・・結果的にはラッキィ・・・。年末に高松出口が封鎖になっていたとは・・・知らなかった。
ラッキィといえば・・・
昼飯は高島平にある回転寿司の『銚子丸』に寄ったのですが・・・
サービス品の『あら汁』が うまいこと うまいこと・・・。
骨がやったらと多いのは難点ですが、とにかくうまいっ!
当たりもあれば外れもあるもので・・・
せっかくだからと蕨にある『種'sカフェ』に行ったら・・・本日貸切・・・。
で、気を取り直して北浦和にある『スワンベーカリー』に行ったら閉店間際でパンがほとんどなし・・・。
その近くの障害者交流センターに行ったら目当てのコーナーが閉館5分前・・・。
遅くなってしまったし、道も混んでるし、特に行くところもないし・・・と実家に行ったのが大失敗。
の~んびりし過ぎて夜中に・・・って そこまでは良かったのですが、車はレンタカーなのでガソリンを入れて返さにゃならない・・・。
で、ガソリンスタンドを探しつつ夜中にドライブ・・・。
車を返してウチに着いたら午前3時・・・。
たいしたことしていないのに、なんかとても疲れた一日でしたねぇ・・・。
20日は雨だけでなく風も強かったので お墓参りは22日に行ってきました。
天気が良かったので、メチャメチャ混んでましたねぇ・・・道路。<
天気が良かったので、メチャメチャ混んでましたねぇ・・・高速も一般道も。
行きは高松で降りようかと思っていたら、中台あたりから全然動かなくなってしまったので 痺れを切らして手前の板橋本町で降りてしまいましたが・・・結果的にはラッキィ・・・。年末に高松出口が封鎖になっていたとは・・・知らなかった。
ラッキィといえば・・・
昼飯は高島平にある回転寿司の『銚子丸』に寄ったのですが・・・
サービス品の『あら汁』が うまいこと うまいこと・・・。
骨がやったらと多いのは難点ですが、とにかくうまいっ!
当たりもあれば外れもあるもので・・・
せっかくだからと蕨にある『種'sカフェ』に行ったら・・・本日貸切・・・。
で、気を取り直して北浦和にある『スワンベーカリー』に行ったら閉店間際でパンがほとんどなし・・・。
その近くの障害者交流センターに行ったら目当てのコーナーが閉館5分前・・・。
遅くなってしまったし、道も混んでるし、特に行くところもないし・・・と実家に行ったのが大失敗。
の~んびりし過ぎて夜中に・・・って そこまでは良かったのですが、車はレンタカーなのでガソリンを入れて返さにゃならない・・・。
で、ガソリンスタンドを探しつつ夜中にドライブ・・・。
車を返してウチに着いたら午前3時・・・。
たいしたことしていないのに、なんかとても疲れた一日でしたねぇ・・・。
最初の点検は6ヶ月目でしたんですけど、それ以後はトンと御無沙汰で・・・。
さすがに2年半乗るとそれなりに走っているもんです・・・
日々チマチマと乗って、気が付きゃ8700km・・・。
前輪はまだもう暫く使えそうだけど後輪は真ん中がボ〜ズ。
ブレーキも随分締め込んだし・・・。
ベルトも滑り出している感じで、出だしがビミョ〜だったり・・・。
今月半ばに保険が切れるので、ついでに交換修理をお願いするか・・・とバイク屋さんへ・・・。
写真は代車のビーノ。
このバイク自体は乗りにくいということはありませんが、4ストロークは感覚的に" × "ですなぁ・・・。それ以前にスクーターが体に合わないが・・・。
それよりも、パステルカラーのミニバイクに乗っている自分の姿を想像すると・・・
ブキミである・・・
結局・・・
タイヤは後輪だけ取り替えてもねぇ・・・と思い前後輪を交換。
ブレーキはまだ大丈夫ということでお掃除のみ。
ウェイトローラはまだ大丈夫ということでベルトのみ交換。
これだけで2年前に戻った感じですよ。
タイヤがおニュ〜なので、ちょいと倒しただけでズル〜ッと滑りますけどね・・・。
それにしても・・・また出費が・・・痛い・・・。
日々チマチマと乗って、気が付きゃ8700km・・・。
前輪はまだもう暫く使えそうだけど後輪は真ん中がボ〜ズ。
ブレーキも随分締め込んだし・・・。
ベルトも滑り出している感じで、出だしがビミョ〜だったり・・・。
今月半ばに保険が切れるので、ついでに交換修理をお願いするか・・・とバイク屋さんへ・・・。
写真は代車のビーノ。
このバイク自体は乗りにくいということはありませんが、4ストロークは感覚的に" × "ですなぁ・・・。それ以前にスクーターが体に合わないが・・・。
それよりも、パステルカラーのミニバイクに乗っている自分の姿を想像すると・・・
ブキミである・・・
結局・・・
タイヤは後輪だけ取り替えてもねぇ・・・と思い前後輪を交換。
ブレーキはまだ大丈夫ということでお掃除のみ。
ウェイトローラはまだ大丈夫ということでベルトのみ交換。
これだけで2年前に戻った感じですよ。
タイヤがおニュ〜なので、ちょいと倒しただけでズル〜ッと滑りますけどね・・・。
それにしても・・・また出費が・・・痛い・・・。
愛車のビートは2人乗りなので、お出掛けはレンタカー。今回はランサーでした。
大宮から世田谷まで行くのに首都高を通ったっくりゃ、30kmちょいの道のりで3時間くらいかかることもあるので外環経由で・・・大泉から先はナビで気ままに・・・と思ったのですが・・・。
今月はじめに三鷹に行ったときもそうでしたが、行きはよいよい帰りは・・・というやつで、どうも練馬の周辺に行くとナビがまともに動いてくれないのですは・・・
で、今回は大泉学園の周辺でクルクルクルクル・・・1時間半程・・・本気で帰れないんぢゃなかろうか・・・と思いましたよ・・・
案内している道から自分の車の矢印が思いっっっっきり外れるし、次の交差点を曲がるのかな・・・と思っていると曲がる前に曲がるポイントを越えてるし・・・
Uターンすればしたでその直後に経路検索し直し始めるし・・・肝心なところでは案内が止まるし・・・
パナソニック・・・しっかりしろよ。自分のだったら粉々にしているゼ。
○○○○レンタカーに電話して、ナビのリセットの仕方を教えてくれ・・・って言ったら「迎えに行きます」・・・って・・・。
丁寧な対応はとてもありがたいんだけど、自分の居る場所が判らないんだよねぇ・・・残念ながら・・・
周りを見渡しても住所の判るものが一切ないし・・・
もう30分程クルクル回っていたら知ってる道に出たので、そこからは迷わず帰ることが出来ましたが・・・
外環に入ったらナビも間違いなく案内していました。ナビにも不慣れな道があったのね・・・
結局、用賀から入って混んだ首都高を走ったほうが早かった・・・
・・・と、 とても疲れた一日でした・・・。
・・・といっておいて、いきなり車のメーターですが・・・。
今の家は、駅から近いのはいいのですが、駐車場がねぇ・・・とても高くて借りられない。
私の愛車ホンダビートも実家で埃を被っております。
しかもビートは2人乗りなので、家族で出掛けるには定員オーバー・・・。
そのため、車でお出かけのときはレンタカーを借りております。
おかげでいろいろな車に乗ることができますが・・・。
毎回1500ccクラスで頼んでいるのですが、時々配車がうまくいかないと1クラス上の車種になることがありまして・・・。
今回もそれで1クラス上になったのですが、排気量は1300cc。
「おやっ?」と思い、よく見たら「シビックハイブリッド」でした。
このメーターはシビックハイブリッドのものです。
ド真ん中に見えるのがタコメーター。
只今停車中、空ふかしにより2500rpm回しております。
真上がスピードメーター。0km/hを表示しています。走行時、デヂタルメーターは、とっても見づらいです。
スピードメーターの右が燃料計。左は燃費計/水温計。燃費計と水温計はボタンで切り替え、どちらか一方を表示します。表示の内容としては燃費計のほうが面白いですが、トラブルを逸早く発見するためには水温計の表示のほうがお薦めですね。
タコメータの右がギアセレクタのポジションランプ。只今、ニュートラルに入っております。

・・・で、この車ならではのメーターがタコメーターの左側。
左の「BAT」がバッテリー残量計。その右、上の「ASST」がモーターがエンヂンをアシスト中、「CHRG」は充電中。
只今、停車中で空ぶかしをしているので「充電中」ということです。
通常、減速するためにアクセルから足を離すと充電します。
とても小さい音ですが、充電の際「ぶ〜ン」という音が聞こえてくるのがちょっと嬉しい・・・。
反対に加速するときは「ASST」側にバーランプが点きます。
高速料金所で0km/hからのフル加速では目一杯上まで点きました。
また、100km/hまで約12秒。加速もなかなか良いです。
ハンドリングはビートと同じ感じでしたねぇ・・・ビートはミッドシップでリア駆動、シビックはFFですからフロント駆動なのに・・・。
ハンドルを切っただけきちんと曲がってくれる安心感がある反面、しっかりハンドルを掴んでいないと、どこへいってしまうか判らない感じがあるんですよ・・・。
私はこの感じがとても好きなのですが、乗った後とても疲れる・・・。
交差点で止まった際、エンヂンがさりげなく止まるのには驚きますよ・・・オートストップって表示が出て・・・ブレーキから足を離すとエンヂンはすぐ再始動しますけどね。
ひとつ気に入らないのが発進時。ドライブに入った状態でブレーキを踏んでいるにもかかわらず、ブレーキを離してアクセルを踏むと「ガツン」と衝撃が起こる・・・。
まるで、エンヂンふかしてN→Dとしたか、マニュアル車でクラッチのつなぎに失敗したかの如し・・・。これはいただけません・・・。
それとも私が乗った車が不良品だったか?
今の家は、駅から近いのはいいのですが、駐車場がねぇ・・・とても高くて借りられない。
私の愛車ホンダビートも実家で埃を被っております。
しかもビートは2人乗りなので、家族で出掛けるには定員オーバー・・・。
そのため、車でお出かけのときはレンタカーを借りております。
おかげでいろいろな車に乗ることができますが・・・。
今回もそれで1クラス上になったのですが、排気量は1300cc。
「おやっ?」と思い、よく見たら「シビックハイブリッド」でした。
このメーターはシビックハイブリッドのものです。
ド真ん中に見えるのがタコメーター。
只今停車中、空ふかしにより2500rpm回しております。
真上がスピードメーター。0km/hを表示しています。走行時、デヂタルメーターは、とっても見づらいです。
スピードメーターの右が燃料計。左は燃費計/水温計。燃費計と水温計はボタンで切り替え、どちらか一方を表示します。表示の内容としては燃費計のほうが面白いですが、トラブルを逸早く発見するためには水温計の表示のほうがお薦めですね。
タコメータの右がギアセレクタのポジションランプ。只今、ニュートラルに入っております。
・・・で、この車ならではのメーターがタコメーターの左側。
左の「BAT」がバッテリー残量計。その右、上の「ASST」がモーターがエンヂンをアシスト中、「CHRG」は充電中。
只今、停車中で空ぶかしをしているので「充電中」ということです。
通常、減速するためにアクセルから足を離すと充電します。
とても小さい音ですが、充電の際「ぶ〜ン」という音が聞こえてくるのがちょっと嬉しい・・・。
反対に加速するときは「ASST」側にバーランプが点きます。
高速料金所で0km/hからのフル加速では目一杯上まで点きました。
また、100km/hまで約12秒。加速もなかなか良いです。
ハンドリングはビートと同じ感じでしたねぇ・・・ビートはミッドシップでリア駆動、シビックはFFですからフロント駆動なのに・・・。
ハンドルを切っただけきちんと曲がってくれる安心感がある反面、しっかりハンドルを掴んでいないと、どこへいってしまうか判らない感じがあるんですよ・・・。
私はこの感じがとても好きなのですが、乗った後とても疲れる・・・。
交差点で止まった際、エンヂンがさりげなく止まるのには驚きますよ・・・オートストップって表示が出て・・・ブレーキから足を離すとエンヂンはすぐ再始動しますけどね。
ひとつ気に入らないのが発進時。ドライブに入った状態でブレーキを踏んでいるにもかかわらず、ブレーキを離してアクセルを踏むと「ガツン」と衝撃が起こる・・・。
まるで、エンヂンふかしてN→Dとしたか、マニュアル車でクラッチのつなぎに失敗したかの如し・・・。これはいただけません・・・。
それとも私が乗った車が不良品だったか?