忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[281] [280] [279] [278] [277] [276] [275] [273] [274] [272] [271]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

贋作さんから戴いた『テルミン』・・・ようやく組立ました。
TEPMEH
想像では横幅が3~4cmくらいだと思っていたのですが8cmあります。
組立も20分くらいでできる旨説明に書いてあったのですが、部品点数を見る限り5分もあればできるだろう・・・と思ってはじめたら・・・、ネジがちっちゃくてよく見えず、結局ピッタシ20分かかってしまいました・・・。
なるほど・・・20分というのは そういうことか・・・と妙に納得。

音を出し始めたら音域がメチャメチャ狭く、なかなか1オクターブ幅で音程が変わるポイントが見つかりませんでしたが、それを見つけるのが これまた楽しいもんですねぇ・・・。
調整にビょ~ンびョ~ん・・・と音を出していたら チビが一緒にやり始めてしまい調整どころではなくなってしまい 一緒になって遊んでしまいました・・・。
ありがとうございます・・・贋作さん。

さて・・・一緒に写っているのがウワサの『ゆびピアノ ドレミくん』だったりします。
近所の大きな本屋さんでは売り切れてしまい見つからなかったので諦めていたら、うちのすぐ近所の文房具屋さんにありました・・・。小学○年生って文房具屋さんにも置いてあるんですよね。
で、早速音を出してみたら『ド・レ・カチッ・ファ・ソ』・・・アレっ?
『ド・レ・カチッ・ファ・ソ』・・・壊れたクラリネットぢゃあるまいし・・・『ミ』の音が出な~い・・・。
どこへ行っても売り切れ状態じゃ 交換に行っても返金で終わりだ・・・と思い、修理をすべく分解・・・。
結局『ミ』の配線が本体内の基盤近くで被覆が剥げショートしていたことが原因だったので、梱包用のビニールテープをペタっと貼って修理完了・・・安直だぁ・・・。
私も演ってみようと思い装着したら・・・指が太すぎて指先にはまらない・・・。
ちなみに・・・出ている音の高さは『固定ド』で『E・F#・G・A・H・C・D・E』でした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
なんか・・・
バタついていて・・・ブログの書き込みどころか確認もしていませんでした・・・。

7/30の特別編集版『アナログシンセ』は未チェックでした。お知らせくださりありがとうございます。
確かに・・・狙われていますよねぇ・・・バッチリと・・・。
早速、暇を見つけて予約に行こうと思っています。
愛瀬 希 2008/06/21(Sat)04:22:02 編集
もうすぐですね♪
「手回しパイプオルガンの発売が、待ち遠しいな」と思っていたら…
7/30に特別編集版ということで、アナログシンセが発売されるそうです。

なんだか、狙われている気がします(笑)
千葉 贋作 2008/06/16(Mon)21:53:48 編集
はい。
オトナの科学です。・・・カタカナで書くとアヤシ気ですなぁ・・・。
ウチの吉田テルミンは吉田照美同様、なかなかのオンチです・・・よ。
愛瀬 希 2008/04/01(Tue)02:21:37 編集
パイプオルガンも
気になりますねぇ・・・。
次号を買うか、テルミンをもう一個手に入れて大改造を加えるか・・・迷いますねぇ・・・。
愛瀬 希 2008/04/01(Tue)02:07:32 編集
吉田テルミン
大人の科学」でしたっけ?
あのテルミンでしたら彦六にもあります、よ
イタチ 2008/03/27(Thu)22:49:56 編集
無題
そうそう…
この雑誌の次号(6月下旬発売予定だそうです)は、手回しパイプオルガンだそうです。
パンチで穴をあけた台紙で、自作曲も演奏できるそうで…
狙ってます。(笑)
千葉 贋作 2008/03/26(Wed)21:23:09 編集
やってみたのですが
思ったより むづかしいですねぇ・・・
でも、まだ5ヶ月あるので練習します。
愛瀬 希 2008/03/25(Tue)00:48:59 編集
オバケ屋敷の効果音なら…
大人の科学のサイトで、デモ演奏を見たのですが…
アンテナを揺らして演奏すると、ビブラートが良い感じにかかると思います。(^-^)
千葉 贋作 2008/03/22(Sat)19:39:53 編集
はいっ!
組立ました。
確かに、次は改造ですねぇ・・・。
今年は、小学校・おやぢ倶楽部の幹事になってしまったので、夏イベントのオバケ屋敷を企画側でやらなければならないものですから、そのときにこのテルミンを使おうかな・・・と考えております。
その前にアンテナ長と音の変化について、勉強と実験が必要ですが・・・。
愛瀬 希 2008/03/22(Sat)01:27:40 編集
おおっ!!
組立てたんですね~♪
次は、改造ですね!!(笑)
千葉、贋作 2008/03/21(Fri)15:23:53 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]