忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

苦しい言い訳じみた変更ですなぁ・・・
著作者人格権の不行使は氏名表示権に抵触しないための規定だったかの如く説明してる・・・。
つまり出所を表示しない『引用』かそれ以上の利用を考えていたんだろうなぁ・・・。

いやいや・・・それでも問題は残るのだ・・・。
氏名表示をしなくても内容から個人が特定できてしまう場合・・・。
それを外部に晒されてしまうのはねぇ・・・。

まぁ、同一性保持権については言及していないので今回は見送った・・・か?
氏名の表示をしないことで、かえって やる可能性は充分ありそうな気が・・・

21条は全く手付かず。
訴訟もあり得る事を考えながらまでして利用するものでもないし・・・。
期待したほどの変更にはなっていなかったなぁ・・・残念。

何が困る・・・って、
mixi ほどの大手が今回のような新規約を通したとなると、他も真似するぜ。
しかも運用は拡大解釈で・・・だ。
PR
仕事で海外との連絡が多く電話代が結構な値段になることから Skype を導入していたようで・・・。
「使えないんでなんとかしてくれ」と言われて確認してみたら・・・パソコンにマイクが付いてない。
何でも半年くらい前から悪戦苦闘していたらしいが・・・。早く言やぁいいのに・・・。

「マイクが付いてませんよ」ぢゃあ マイクを購入して終わってしまうので、「調べてみますよ」ということで自分でも Skype を導入すべく調べてみたら・・・、Mac だとカメラもマイクも付いているので Skypeのソフトをインストールするだけでテレビ電話になるんですねぇ・・・知らなかった。
せっかくなので、自宅のパソコンにもSkypeを入れてみたものの 仕事場と同じくマイクが無いので電話にならず・・・。
ヘッドセットか受話器を買えばテレビ電話になるので仕事用のを買いに行くついでに自宅用のも買ってくるか・・・と画策中・・・。
するようですが・・・相変わらずですなぁ・・・

以前、gooやlivedoorが同じようなことをしてるのにねぇ・・・。
判例がないから・・・ってんで強気なのかなぁ?

18条が・・・とか21条が・・・なんて話もありますけど、全体的におかしい。
mixiがタダで使うだけではなく改変に関しても文句を言うな・・・とのことだ。
著作者人格権の不行使・・・つまりは同一性保持権を主張するな・・・と。
誤解を招かないように考えて構成した文章をmixiで勝手に変更し問題が発生した場合、私は当事者ぢゃありませんから・・・って逃げるんだろうなぁ・・・。
儲けはmixiに、不利益は利用者に・・・ってことだ。セコいゼ・・・mixi。

いろいろ言い訳ははしているが、条文がそのままなら何も変更するつもりがない・・・と捉えるしかないなぁ・・・。言い訳は規約には反映されていないから『考え方のひとつを述べたまでです』と言われりゃそれまでだ・・・。

また、『本サービスを利用して投稿できる情報』というのにはメッセージまで含まれたりしないだろうなぁ・・・。『日記等の情報』の定義として『日記、プロフィール、コメント、レビュー、画像、動画等』ってあるけど、『等』だと・・・。
メッセージは『等』に含まれます・・・なぁ〜んてことはないよなぁ・・・。
こんな規約をを考える会社だ。メッセージサービスは通信との認識はありません・・・って言って平気で出版するだろうし・・・。

それなりに楽しんでおりましたが、雲行きが怪しくなってきたので、規約の文言が変わらないようなら退会を考えておりますよ・・・残念ではありますが・・・。
台風・・・
メチャメチャスピードアップして通り過ぎていきましたねぇ・・・。
何か飛んできてガラスが割れてもねぇ・・・と思い、今日は一日雨戸を開けなかったので、ベランダの植木がどうなっているのか・・・判りません。
日に当てなかったタマリンドは昼夜が判らなくなってしまったのか未だ葉を広げたままです・・・。

件のスピードアップは台風ぢゃなくてパソコンだったりして・・・。
以前、パソコンがクラッシュしたことでOSの正規版確認を2度経験することになったわけですが、正規版確認後に間違いなくスピードが落ちてる・・・。
こんなぢゃ Vista に変えるどころかWindows自体が怖くて手が出んわい・・・。
まぁしばらくはXPを使って、駄目になったら次はMac にしようかな・・・なんて考えているので、今のパソコンにあまりお金をかけたくないし・・・ってんで、バルク品のメモリーというものを買ってみました。
元々付いていたのが256Mb で、買ってきたのは512Mb 。早速付け替えてみたらチョットはスピードアップしたかな?・・・という感じ。プラシーボ効果ぢゃあなさそうだなぁ程度。
スロットは2箇所あるんだから、元々付いていたのも付けてみるか・・・ってんで付けてみたら さらにチョットスピードが上った様子。
暫くは程々のスピードで使えそう。今日の台風くらいスピードアップしてくれたら良かったのになぁ・・・。
形になりつつあります・・・マイサイト。
MacのGoLiveで作っておるのですが、Windowsで見ると揃えた所がバラバラになってしまったり、うまく動作しなかったり・・・と悪戦苦闘しております。
年度末の道路の如くアッチコッチが工事中ですが暫くはご勘弁をば・・・。
オフィスを入れたらメモリーの読み込みエラーが出るようになった・・・
マイクロソフト 大丈夫か? ウィンドウズなんてデェッ嫌ェだ!
あぁ~あ・・・また、クラッシュするのかなぁ・・・

Mac は使いやすいけどサポートがねぇ・・・どっちもどっちか・・・。

メールデータやブラウザのお気に入りも無事元に戻って
ようやく自分の旧サイトを触ることができるところまで復活。

新サイトはGoLiveで作ってぞんちあっぷにてアップ。
こちらはMacでやっております・・・まだ試験運用の域を出ておりませんが・・・。

さてさて・・・そろそろ『とりあえず』からの引越しができるかな・・・と。
(7/14書き直し)
仕事で使っているメールサーバが移転することになったものの、アドレスはそのまま変わらず継続使用できる・・・とのことで安心していたら・・・ あまり安心できない状況に・・・。

移転先のサーバの会社・・・管理に関してとても不安がある・・・が、今使用しているメールのアドレス全部とそれぞれのパスワードを全部提出せい・・・って。そんなことあるんかいな?

古くからの友人だとか・・・取引先と繋がりがあるなんてわけぢゃなし・・・ そいつが口頭でお願いします・・・って・・

移転時に入っているメールは全て読まれてしまう可能性があるので、メールボックスに存在するメールは当然の如く全部削除します(←しました)が、新たに受信されるものに関しては移転作業開始後パスワードを変更されるまではいくらでも読まれる可能性があるうえ、管理者のパスワードを抑えられてはどうにでもなってしまいますからなぁ・・・ 私が使っているアドレスのパスワードを変更しても、さほど意味無し・・・

ということで

mm@i-〜 及び hsnm@i-〜 は抹消いたしました。

で、以前から細々と使い続けている全く別のドメインのものに変更します。
ボチボチと おニュ〜のメールアドレスをご連絡致しますので宜しくお願いいたします。

アドレス帳、きちんと作っておくべきだったなぁ・・・と後悔・・・。
毎度「返信」で送っていたもので・・・ 同報送信なら三発終了だったのに・・・
今夜は徹夜かな・・・(←なんとか5時には終了、4時間半たっぷりと寝てしまい見事に遅刻でしたが・・・)
あまりにもヒドいので使いました・・・スパムフィルター。
でも、あまり効果がありませんねぇ・・・

「いかにも」というところから入っているコメントやトラックバックは、さりげなく遠慮なくバッサリ消していたのですが、近頃は消しても消してもしつこく投稿されるので「スパムフィルター」なるものを設定しましたが・・・効果が出ていませんねぇ・・・。

「怪しい」と思しきところからの投稿やトラックバックからのリンクにはアクセスしないようにお願いします。
入りました・・・新型。iMacG5とかいうそうな・・・。
OSはTiger、ブラウザはSafari・・・動物園か?
MacOSXは 10.0 がチ〜タ、10.1はピュ〜マ、10.2はジャガ〜、10.3はパンサ〜、10.4にはタイガ〜という名前がついているニャ〜・・・。

慣れていないせいもあって、Safariが使いにくいのでバーチャルPCを起動し、そこからIEにてあっちを見たりこっちを見たり・・・。
でも、PCの中にPCが入っている感じなので遅い・・・っス!
結局、Mac用のIE5.01を入れました。捨てずに取っておいて良かった・・・Microsoftでは配布を終了していましたよ・・・。

しっかし・・・Macと印刷機は相性が悪いですなぁ・・・。
今回の印刷機もMacからはスキャナーが使えない・・・。
でも、今回のリコーのC3000とかいう印刷機は、印刷機でjpegやpdf等にしてしまうので「良し」としますか・・・。
印刷機までトコトコ歩いていくのは同じだし・・・。

新しくなるのは有り難いけど、使い方が随分違うのでいきなり切り替えるわけにもいかないんですよねぇ・・・。
で、結局、今まで使っていたPCを両側に置いて、左は検索等調査関係、右は図面&文書と3台並べて使っております・・・真ん中にこんなのが入ってしまって、現在は ただただ使いにくい状態です・・・。

しかも未だ肝心のCADソフトが入っていないし・・・。
いよいよダメなようで・・・
きちんと起動するのに1時間・・・
20年以上前の車を始動するより手間がかかる・・・。

アプリを3つ動かすとフリーズ・・・
バックアップをMOにコピーするとフリーズ・・・。

新しいパソコンが入る前に
こちらがフリーズしそうだぁ〜・・・。
忍者ブログ [PR]