ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎
● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
リンク
最新記事
(05/18)
(09/20)
(06/06)
(06/01)
(05/19)
(05/16)
(05/14)
(05/11)
(05/08)
(05/01)
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日、忘年会で大騒ぎした後、さらに二次会をカラオケで大騒ぎ・・・。
5日酔いを覚悟しつつとりあえず風呂に入る・・・。
ホッと一息して服を着たら 何かにチクっ・・・と。
袖に何かいる・・・たぶん虫だろうが・・・ 。
この冬すでに氷点下になった日が6日を数えようというのに・・・。
袖を少しづつめくっていくと黒光りするやつが・・・。
「蜂」だぁ〜・・・
今朝になっても痛みとかゆみが取れなかったので病院に行ってきました。
この時期に蜂に刺されるのは珍しいねぇ・・・って・・・、
確かに、私もそう思います。
教訓
・・・外に干した洗濯物に、いきなり手を通してはいけない・・・
5日酔いを覚悟しつつとりあえず風呂に入る・・・。
ホッと一息して服を着たら 何かにチクっ・・・と。
袖に何かいる・・・たぶん虫だろうが・・・ 。
この冬すでに氷点下になった日が6日を数えようというのに・・・。
袖を少しづつめくっていくと黒光りするやつが・・・。
「蜂」だぁ〜・・・
今朝になっても痛みとかゆみが取れなかったので病院に行ってきました。
この時期に蜂に刺されるのは珍しいねぇ・・・って・・・、
確かに、私もそう思います。
教訓
・・・外に干した洗濯物に、いきなり手を通してはいけない・・・
正確にはエレアコベース・・・Low-Hの5弦です。

忘年会でおやぢバンドの演奏を・・・という話になって、
軽〜くOKを出したら本当に演ることになってしまって・・・。
演奏すること自体は全然問題ないのですが、現場までエレキベースとアンプを持って行くんぢゃ重くて嫌だし、居酒屋さんなのでバカでかい音も必要ないのでアコが欲しいなぁ・・・と思い、ついつい買ってしまいました・・・。
あさのはプンプンです・・・。
以前から持っているエレアコベースも、それなりに長いなぁ・・・とは思ったのですが、さらに長く全長125cm・・・なんか小学生がフォークギターを持っている感じです・・・。
ボディの厚みに慣れないんで"弾く"ほうは弾き難いですねぇ・・・。
でも、5弦タイプ・・・押さえるほうは、なかなか良いですよ。
6弦ほどネックが太くなく、また4弦と比べて弦の間隔が狭いので私にはGood!でした。
忘年会でおやぢバンドの演奏を・・・という話になって、
軽〜くOKを出したら本当に演ることになってしまって・・・。
演奏すること自体は全然問題ないのですが、現場までエレキベースとアンプを持って行くんぢゃ重くて嫌だし、居酒屋さんなのでバカでかい音も必要ないのでアコが欲しいなぁ・・・と思い、ついつい買ってしまいました・・・。
あさのはプンプンです・・・。
以前から持っているエレアコベースも、それなりに長いなぁ・・・とは思ったのですが、さらに長く全長125cm・・・なんか小学生がフォークギターを持っている感じです・・・。
ボディの厚みに慣れないんで"弾く"ほうは弾き難いですねぇ・・・。
でも、5弦タイプ・・・押さえるほうは、なかなか良いですよ。
6弦ほどネックが太くなく、また4弦と比べて弦の間隔が狭いので私にはGood!でした。
オリヂナルは「音楽実験工房」の作者であり、作曲家、打楽器の演奏家、制作家、蒐集家でもあった金田真一さんのものです。
オリヂナルは最大辺の長さが48cmありますが、その寸法で作ると2.7mの棒が必要になるので、2mで足りるようにと、こちらは3/4スケール36cmになっております。
贋作さんが「明珍火箸」を購入する一週間ほど前にお願いはしていたのですが、その頃丁度忙しかったり、「曲げの角度がきついんできれいに曲がるかなぁ・・・」というお話だったので、今日の受取になってしまいました。
はっきりおっしゃらないんで詳細は判らないのですが、治具を作って曲げてみたり、熱を加えて曲げてみたり・・・と、メチャメチャ手間がかかったようで・・・。
気になる音色は、金田さんのオリヂナルより高めで軽い感じの音です。
いづれの機会に使いますので・・・ そのときにじっくりと堪能してくださいませ。
今回は既存の柱に後付できるソーラー照明セットと垂直型風車。
垂直型風車はイギリス製でしっかりしているんですけど・・・、
照明がねぇ・・・中国製なんですは・・・。
中国製のものが全て悪いとは言いませんが、こいつは酷い・・・。
いつでも挿げ替え可能なように設計中です・・・その為に忙しい・・・。
本末転倒ですは・・・。
しャチょ〜がねぇ・・・何が良いって安いのが良いんだ・・・って・・・。
モノが悪けりゃ話にならんのに・・・。
発生するであろうクレームに対処できるように設計しておかないと、
後で取替えに行くこちらが困るのでねぇ・・・手間がかかること・・・。
展示会の会場で愛瀬を見かけても、声はかけないで下さいね・・・ふぅ・・・。