忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上の白いのはネームプレートの先です。
幅1.5mmなので、葉っぱの大きさは約1mmですねぇ・・・とても小さい・・・

実に2週間・・・ようやく出てきました。
種を蒔いて一週間後の雨が降った翌日に、かなりの数の虫が死んでいたので、蒔いた種をみんな食われちまった・・・と思って諦めかけていたのですが・・・。
プランターに庭を掘り返してふるいにかけただけの土を使ったのがいけなかったのかな・・・と思ったのですが、なんとか出てきてホッとしました。

オトギリソウ観察日記・・・続けることができます・・・。
PR
・・・といっておいて、いきなり車のメーターですが・・・。

今の家は、駅から近いのはいいのですが、駐車場がねぇ・・・とても高くて借りられない。
私の愛車ホンダビートも実家で埃を被っております。
しかもビートは2人乗りなので、家族で出掛けるには定員オーバー・・・。
そのため、車でお出かけのときはレンタカーを借りております。
おかげでいろいろな車に乗ることができますが・・・。
毎回1500ccクラスで頼んでいるのですが、時々配車がうまくいかないと1クラス上の車種になることがありまして・・・。
今回もそれで1クラス上になったのですが、排気量は1300cc。
「おやっ?」と思い、よく見たら「シビックハイブリッド」でした。

このメーターはシビックハイブリッドのものです。
ド真ん中に見えるのがタコメーター。
只今停車中、空ふかしにより2500rpm回しております。
真上がスピードメーター。0km/hを表示しています。走行時、デヂタルメーターは、とっても見づらいです。
スピードメーターの右が燃料計。左は燃費計/水温計。燃費計と水温計はボタンで切り替え、どちらか一方を表示します。表示の内容としては燃費計のほうが面白いですが、トラブルを逸早く発見するためには水温計の表示のほうがお薦めですね。
タコメータの右がギアセレクタのポジションランプ。只今、ニュートラルに入っております。

・・・で、この車ならではのメーターがタコメーターの左側。
左の「BAT」がバッテリー残量計。その右、上の「ASST」がモーターがエンヂンをアシスト中、「CHRG」は充電中。
只今、停車中で空ぶかしをしているので「充電中」ということです。

通常、減速するためにアクセルから足を離すと充電します。
とても小さい音ですが、充電の際「ぶ〜ン」という音が聞こえてくるのがちょっと嬉しい・・・。
反対に加速するときは「ASST」側にバーランプが点きます。
高速料金所で0km/hからのフル加速では目一杯上まで点きました。
また、100km/hまで約12秒。加速もなかなか良いです。

ハンドリングはビートと同じ感じでしたねぇ・・・ビートはミッドシップでリア駆動、シビックはFFですからフロント駆動なのに・・・。
ハンドルを切っただけきちんと曲がってくれる安心感がある反面、しっかりハンドルを掴んでいないと、どこへいってしまうか判らない感じがあるんですよ・・・。
私はこの感じがとても好きなのですが、乗った後とても疲れる・・・。

交差点で止まった際、エンヂンがさりげなく止まるのには驚きますよ・・・オートストップって表示が出て・・・ブレーキから足を離すとエンヂンはすぐ再始動しますけどね。

ひとつ気に入らないのが発進時。ドライブに入った状態でブレーキを踏んでいるにもかかわらず、ブレーキを離してアクセルを踏むと「ガツン」と衝撃が起こる・・・。
まるで、エンヂンふかしてN→Dとしたか、マニュアル車でクラッチのつなぎに失敗したかの如し・・・。これはいただけません・・・。
それとも私が乗った車が不良品だったか?
とりあえず、ヴィンテージものの楽器類は全く使えなくなる・・・ということは無くなったみたいですが・・・。
平成18年3月14日、経済産業省発表の『電気用品安全法の経過措置の一部終了に伴う対策について』という文書に於いて、
 ・・・以下文書の一部を抜粋・・・
3.特別承認制度(いわゆるビンテージもの関係)
いわゆるビンテージものと呼ばれる電子楽器等については、希少価値も高く、絶縁耐力試験を含む自主検査について心配する声も存在する。
また、こうした電子楽器等は取扱いに慣れた者の間で売買される蓋然性も高いという特徴を有する。このため、下記の要件を満たす場合には簡単な手続で売買ができるようにする。
1)電気楽器、電子楽器、音響機器、写真焼付器、写真引伸機、写真引伸用ランプハウス又は映写機のいずれかであること。
2)既に生産が終了しており、他の電気用品により代替することができないものであって、かつ、希少価値が高いと認められるものであること。
3)旧法(電気用品取締法)に基づく表示等があるものであること。4)当該電気用品の取扱いに慣れた者に対して国内で販売するものであること。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
で、気になるのは『 4)』・・・
希少価値が高い・・・って、誰がどう判断するんだか・・・。

また、PSEマークを取得するにはマークを国から買わにゃイカんし、検査にも費用はかかる。
その上、PSEマークを取得した製品が火を噴こうものなら、PSEマークを取得した者がその責任を負うことになるわけですよ。
それでもあなた・・・個人でPSEマークを取得しようだなんて思いますか?
またまた3日酔いです・・・。
土曜日におやぢ倶楽部の年度末の懇親会がありまして、年度末・・・ということで「むさしの湯」なる温泉にて大騒ぎ・・・。

3日酔いのなか半田付けです・・・。
頭痛ガンガンでの細かい作業はキビしいです・・・。
電圧計とチャイムを11セット。
出来上がったものをみると、30年前の内職のようですは・・・。
直径5mの風車を建てに行くこともあれば、こんな細かな作業もします。
何でも屋さんですから・・・。

明朝、気温が氷点下になる予報が出ているので、とっととアロエをしまわねば・・・。
しかし・・・ここ数年、気象状況がとっても変。
3週間前に冷蔵庫から出して鉢に植えたのですが、植え方が雑すぎたかな・・・と思い、そっと掘り返してみたら未だ芽が出ていなかったので植え替えました・・・。
吉と出るか凶と出るか・・・?

冷蔵庫に入れる際、一粒用のピートを湿らせ保管していましたが、鉢植えにする際「そのまま植えてOK」のうたい文句のまま、そのまま鉢植えにしてしまったのが気になっていて、ピートをほぐして植えなおしました。

前回は5粒づつで2鉢だったのですが、今回は3・3・4で3鉢に。
正確には西洋オトギリソウ「St.John's Wort」です。
種を撮影したのですが、あまりにも小さく砂粒みたいなので、種蒔きした後にてご勘弁を・・・。

ドゥダイィムが発芽するまで、まだまだ先が長そうなので、こちらも平行して観察します。
同時に「ルッコラ」も蒔きました。奥は「キダチアロエ」。ちょっとした手違いで4鉢ありますが・・・。
近々「プチトマト」や「とんがらし」も蒔く予定。
実家からもらって、そろそろ8年になる「おもと」。
万年青というやつですなぁ・・・こんなになってしまって・・・。
しかも・・・いつの間にか2株になってるし。で、株分けを・・・。

鉢から出したら根っこが物凄いことになっていました・・・。
メチャメチャ絡まってる・・・。
土を慎重に落として、絡まった根っこをほぐして、なんとか株分け終了。
無事2つの鉢に分かれました。
先日から、ドゥダイィム観察日記なるものを始めたわけですが・・・。
こいつ、いつ芽が出るか全然見当つかないので、他のも平行して観察しようかな・・・と、最近園芸用品なぞボチボチと揃えていたりします・・・。

ようやく鉢やプランターに土をいれたところなので、土が入っただけの鉢やプランターの写真を載せてもねぇ。
・・・ってことで・・・、とりあえず、この前手に入れたアロエベラでもご観賞下さいませ。
高さは60センチくらいあります。
一昨日、一本折れかかっていたので皮剥いて喰っちゃいました・・・。
やっぱり一本って結構な量で、見事に腹壊してしまいました・・・。
食べすぎは良くないらしい・・・。
さて・・・ドゥダイィムの芽が出るまでの間、何の観察をするのか・・・乞うご期待!
・・・って、誰に期待させているんだか・・・。
・・・っていったって、メイド喫茶に行ったわけでもフィギュアを買いに行ったわけでもありませんが・・・。

アキハバラデパートも表から見るとすっごくキレイなのですよ。駅前ではメイド喫茶のオネェさんたちがいますし・・・。

裏から見るとこ〜んな感じ。冥土喫茶のオバちゃんが・・・って、そんな人はいませんが・・・。
私はこちら側のほうが好きですねぇ・・・。
パイプがやたらと這っていたり、壁が少々剥がれていたり・・・と。

正規品も裏モノも揃う・・・ということで「秋葉原」は とても好きな街だったのですが、最近は少々敬遠気味ですなぁ・・・。
アメ横系の私としては、帰りに二木の菓子に寄って行きたかったのですが、今日は一応お仕事なのでね・・・。寄り道せずに帰りました・・・。残念。
入りました・・・新型。iMacG5とかいうそうな・・・。
OSはTiger、ブラウザはSafari・・・動物園か?
MacOSXは 10.0 がチ〜タ、10.1はピュ〜マ、10.2はジャガ〜、10.3はパンサ〜、10.4にはタイガ〜という名前がついているニャ〜・・・。

慣れていないせいもあって、Safariが使いにくいのでバーチャルPCを起動し、そこからIEにてあっちを見たりこっちを見たり・・・。
でも、PCの中にPCが入っている感じなので遅い・・・っス!
結局、Mac用のIE5.01を入れました。捨てずに取っておいて良かった・・・Microsoftでは配布を終了していましたよ・・・。

しっかし・・・Macと印刷機は相性が悪いですなぁ・・・。
今回の印刷機もMacからはスキャナーが使えない・・・。
でも、今回のリコーのC3000とかいう印刷機は、印刷機でjpegやpdf等にしてしまうので「良し」としますか・・・。
印刷機までトコトコ歩いていくのは同じだし・・・。

新しくなるのは有り難いけど、使い方が随分違うのでいきなり切り替えるわけにもいかないんですよねぇ・・・。
で、結局、今まで使っていたPCを両側に置いて、左は検索等調査関係、右は図面&文書と3台並べて使っております・・・真ん中にこんなのが入ってしまって、現在は ただただ使いにくい状態です・・・。

しかも未だ肝心のCADソフトが入っていないし・・・。
忍者ブログ [PR]