忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[1] [2] [3] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

展示会の用意で忙しくしております・・・。
今回は既存の柱に後付できるソーラー照明セットと垂直型風車。
垂直型風車はイギリス製でしっかりしているんですけど・・・、
照明がねぇ・・・中国製なんですは・・・。
中国製のものが全て悪いとは言いませんが、こいつは酷い・・・。

いつでも挿げ替え可能なように設計中です・・・その為に忙しい・・・。
本末転倒ですは・・・。
しャチょ〜がねぇ・・・何が良いって安いのが良いんだ・・・って・・・。
モノが悪けりゃ話にならんのに・・・。
発生するであろうクレームに対処できるように設計しておかないと、
後で取替えに行くこちらが困るのでねぇ・・・手間がかかること・・・。

展示会の会場で愛瀬を見かけても、声はかけないで下さいね・・・ふぅ・・・。
PR
再来月の展示会に出品する・・・ってんで、の〜んびり設計していたら、欲しいという人がいるので「売る」って・・・。

← (設計しているのは風車の取付金具)

試作品をそのまま売れるか!
営業は簡単に言ってくれるので困る・・・
とりあえず、試作品を取付て確認・・・。
上下でクルクル回っております。
本当は下の小さいのと同じ大きさのが上に載るはずだったんだけど、取付の具合を見るため急遽上のをデカいのに変更・・・。でも、これぢゃとっても不格好・・・。

大きさは、上の大きい方が48×32cm。下の小さい方が34×22cm。
出力は、両方足して36W・・・台風くらいの風のときにね・・・。
大きさの割に出力が小さいのがねぇ・・・難点。
台風が直撃しそうなので風車を点検しました。

風速60m/sなんて風になったら、
風車本体よりも架台が心配。
しっかり点検したので大丈夫。
         ・・・と、思う・・・。

点検ついでに新型を撮影。
斜め設置型の垂直型風車。
無指向性の垂直型が、2方向からの風のみ動作します。さて、どう使おうか?
つい先日、クレーム処理の後始末に再度「千葉県の某高校」に行って来ました。
車を運転するとき、ときどき音楽を聞きながら・・・というのはあるのですが、
大音量で・・・ってのは、普段まずしないのですがね・・・。
工事指導とクレーム処理のときは別。大音量でガンガン鳴らしながら現場に行きます。

「Karn evel 9」・・・EL&Pのメチャメチャ長い曲です。
この曲をかけながら行くと、無事終了するんですよね・・・不思議に・・・。

反対に、まずまともに終わることがないのは「ラヂオ」を聞きながら行ったとき。
かなりの確率で「無駄足」になりますね・・・なんでだろ?

で、今回は確実に終わらせたいので、「Karn evel 9」をガンガンかけて行きましたよ。
校門の周辺で何人かに白い目で見られましたが・・・。
その為かどうかは判りませんがねぇ・・・システムは無事運転中。良かった良かった。
随分前に騒がれた「ブラックマネー」
んなもんに「マジ」で引っ掛かるヤツは居ねぇよ・・・って思っていたら居ました・・・。
うちのシャちょ〜・・・ ダメだこりゃ! 25億の25%貰えるゾ・・・だって。

とりあえず、銀行に聞いてみたら?
・・・って言ったら「マジ」で問い合わせてしまいました。
・・・オイオイ・・・「マジ」で信用下がるぞ・・・。


今回のは「ブラック」かどうかは判りませんが、内容はこんな感じ。

香港の銀行家から・・・先日のインド洋の地震で亡くなった方の口座がそのままになっているので、確認したら一族郎党全員亡くなっていたとのこと。
そのままにしていたら銀行のものになってしまうので、口座を貸して欲しい・・・と。

事実が文面通りだったらそれだけでも充分犯罪ぢゃん!
しかし、それでも引っ掛かっちゃうヤツが居るんだねぇ・・・。
だから、「やる側」も止められない・・・と。

あ〜あ・・・ どっと疲れた・・・。
ソーラー風力発電セットの調子がおかしい・・・とのことで見に行く。

予想していた故障・・・
発電機のベアリング・レギュレータ・ソーラーコントローラの損傷、リレーの焼き付き等は一切無し。他にも特別故障と思しき箇所は無し・・・。
バッテリーを除いては・・・。

バッテリーは予想通り消耗している・・・。しかし、8.9Vは低すぎる・・・。
11.5Vで負荷回路が遮断されるはずなのに、さらにどこかで電力消費がある・・・。

また、バッテリーの電圧が低いということは、充電がなされていない・・・ということ。
メカに故障が無いのに充電がされない・・・って、何が悪いんだ?
・・・ってことで、暫くは、こいつに悩まされることになりそう・・・。
しかも、元のマニュアルは全部英語なんだよなぁ・・・、困ったもんだ・・・。
台風一過・・・さわやかな青空。

写真は昨日のものですが、今日もこんな感じ。
この辺は、台風が来たとは思えないくらい大したことがありませんでしたねぇ・・・

台風のときは突然突風が吹く感じ・・・だから突風なんでしょうが・・・。昨日はず〜っと強い感じでしたね。

こいつにとっては台風デビューだったもので、壊れやしないかと心配 (南極で同じ機体が数十機も回っているので不良品ぢゃない限り壊れるわきゃないのですが・・・) な反面、どれくらい発電するか楽しみであったりもしたのですが・・・。
またまたまた、こいつです。。

支柱取付アダプタを取付ける際、ナットを普通に締め込むと磁石が外れることが判明。外見は、きちんと組みあがっているように見えるし、回転もスムーズなのに・・・。

回転がスムーズ・・・と、いうのが実は大問題で、磁気抵抗に逆らうから発電するわけで・・・。抵抗が無い・・・と、いうことはつまり空回り・・・。
再度バラして組み立て直すことに・・・。

今度は大丈夫そうな感じ・・・
回路の短絡でブレーキはかかるし・・・
バッテリーに接続したら回り始めが遅いし・・・。

さぁ〜て・・・どれくらい発電してくれることやら・・・。
またまた、こいつです。据え付けてほぼ一ヶ月。

普通、12ボルトシステムの場合、バッテリーの充電電圧を14.2Vにしたものがほとんどですが・・・。
こいつはというと、MAXで13ボルト程。

風速4〜5m/sで12ボルトちょい・・・ってんで、10日程前に11.92Vのバッテリーに交換。今日確認したら11.9V。
自己放電分減っとるわぃ・・・

こいつは壊れている・・・間違いない・・・。

と、いうことで、風車を下ろして分解することに・・・。
すると・・・、固定されていなきゃならない磁石がプランプラン・・・。
コイルと磁石がいつも仲良しぢゃ発電機にならんわぃ・・・。

ってんで、磁石をきちんと固定して扇風機の風で確認・・・。
おおっ・・・5Vちょい程出た出た・・・
と、いうことで、改めて試験を開始。
イギリス人はガーデニングが大好きとは聞きましたが・・・
まぁ・・・小洒落たものが多いです。
今回は夏用に「噴水」なぞ・・・。

手前は、蓮の葉噴水・・・ 大きさは30cmほど。
日が照っているときだけ噴水が出ます。
本日は曇りのため出力不足で出ていません。
モーターは動いているんですけどね。

奥のは一見普通の噴水。
左のソーラーパネルで電池に充電、電池でモーターを回しています。
忍者ブログ [PR]