ブログ内検索
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎
● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
◎ fi'i ro do ◎
coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.
a'o so'i da xamgu ma'a
リンク
最新記事
(05/18)
(09/20)
(06/06)
(06/01)
(05/19)
(05/16)
(05/14)
(05/11)
(05/08)
(05/01)
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
カテゴリー
アーカイブ
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今朝から また外れるようになってしまいました・・・。何年ぶりかなぁ・・・。
顎をはめるのは簡単。力を入れればすぐに戻るのですが、その時の痛みは結構強烈なんですよね・・・。
はまるときの衝撃音で耳の奥・・・鼓膜の周辺・・・がメチャメチャ痛くなるし・・・。
しかも何回かやっていると癖になってすぐに外れるし・・・。
そのうち虫歯でもない歯が痛くなってくるし・・・。頭痛はしてくるし・・・。
再開して一発目がこんな話題というのもねぇ・・・。
顎をはめるのは簡単。力を入れればすぐに戻るのですが、その時の痛みは結構強烈なんですよね・・・。
はまるときの衝撃音で耳の奥・・・鼓膜の周辺・・・がメチャメチャ痛くなるし・・・。
しかも何回かやっていると癖になってすぐに外れるし・・・。
そのうち虫歯でもない歯が痛くなってくるし・・・。頭痛はしてくるし・・・。
再開して一発目がこんな話題というのもねぇ・・・。
PR
この記事にコメントする
一応・・・
人の道からは外れていませんが、人生のレールのほうはガタガタで只今片輪走行中です。いつ外れるか判りませんねぇ・・・。
マンスリー・・・行くことができず残念です。
イタチさんのご両親にお会いできるチャンスだったのに・・・。
マンスリー・・・行くことができず残念です。
イタチさんのご両親にお会いできるチャンスだったのに・・・。
何が怖い・・・って
外れるのが癖になるのが怖いんですよ。
私の場合、医者に行かなくても簡単に戻るのですが、顎に熱をもってきますので腫れてくると外れやすく戻り難くなるんです。
食事中に4〜5回と だんだん外れる回数が少なくなってきているので もう少しかなぁ・・・と思っていますが・・・。
打撲はキビシイですね。
医者には診てもらいましたか?
20年くらい前になりますが、手首を打撲し湿布を貼って治ったつもりでいたところを2週間後にまたぶつけて病院に行ったら『折れてるけど治っている途中だね、もう1〜2週間で着くだろうから心配ないよ』って言われたことがありますからね・・・。
あまり痛みが続くようでしたらX線写真は撮ってみたほうがよろしいかと・・・。
私の場合、医者に行かなくても簡単に戻るのですが、顎に熱をもってきますので腫れてくると外れやすく戻り難くなるんです。
食事中に4〜5回と だんだん外れる回数が少なくなってきているので もう少しかなぁ・・・と思っていますが・・・。
打撲はキビシイですね。
医者には診てもらいましたか?
20年くらい前になりますが、手首を打撲し湿布を貼って治ったつもりでいたところを2週間後にまたぶつけて病院に行ったら『折れてるけど治っている途中だね、もう1〜2週間で着くだろうから心配ないよ』って言われたことがありますからね・・・。
あまり痛みが続くようでしたらX線写真は撮ってみたほうがよろしいかと・・・。