忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日、ほぼ2ヶ月ぶりに行ってきました・・・ヴァイオリンの練習。
1時間半みっちりと・・・普段は30分なんですけどね。とてもありがたいことです。
しかし・・・みっちりやりすぎて、今日は筋肉痛で動けません・・・。
ボウを持つ右手が特にキツいですね・・・歳のせいか、困ったもんです・・・。

相変わらず『カノン』をやっています・・・が、上達しませんねぇ・・・なかなか。
上達以前にメロディを覚えられなくて・・・歳のせいか、致命的です・・・。
PR
「忘却への誘い」のindex2の下の方や、携帯HPからデモを聞くことはできるようになっているのですが、楽曲公開のサイトでの公開もいいかなぁ・・・と、先日からボチボチと公開準備をしております。

今回第二弾・・・ 「犯人を教えてやる!」
作詞は「MASA-KA」氏。作・編曲は愛瀬がやっております。
いまや休眠状態に入ってしまった伝説の作詞サークル「クレッシェンド」にて、1994年に作った曲です

この音源は、録り直し3回目のもの。32trのレコーダーがあれば良かったんだけどねぇ・・・。
当時は8trがいいところ・・・ その為、多重録音はピンポン録音が定番。
コーラスは16人分重ねましたがピンポン録音なので、やればやるほど音が悪くなるし・・・
ピンポンをするため、トラックの使用には制約ができ、メインヴォーカルは最後に録音。
きちんとカラオケが出来上がらないと、メインヴォーカルを録ることができないので、メインを録るころには疲れがピークを越えて声が上ずっていたり届いていなかったり・・・。

とりあえず、聞いてみて下さい。聞いた後は「ガガイモ探偵の弾き語り」へと誘われて下さい。
に・・・、登録してみました。
曲も公開してみました。昔の曲ですが・・・
公開までに5日間かかりました。
ホントに審査しているみたいですねぇ・・・。

Mid Radioにて再生できます。
他の再生方法は・・・わかりません・・・まだ試運転なので・・・。
写真をようやく現像しました。

未だに35mmフィルムのカメラを使っているもので・・・
京セラ・SAMURAI、ハーフサイズの一眼レフ。
形か形だけに、ビデオと間違われますが、
残念なことにカメラなんですね・・・。

出来上がった写真をスキャナーで読み込んでアップしました。
いい加減そろそろ、まともなデヂカメが必要だな・・・。
これを写したデヂカメは、このとおりの画質だし・・・。
今年はとうとう出る側で行ってきました。
プログラムは全18組で、ヴァイオリンの部は1組目で4曲、個人は17組目で1曲。

ヴァイオリンの部は、お子ちゃまから大人まで総勢16名 (ヴァイオリン15名、チェロ1名、おまけにギター1名)

グロリア、キラキラ星、パッヘルベルのカノン、エンゲルスカの踊りの4曲。

私は「カノン」だけギターで弾くことになっていたのですが・・・、
聞いていた演奏順と違っていたので、カノンまでの3曲をギターで弾くことに・・・。
ギャラリーには、そういう間違いぢゃ気が付くわけもなく、
ギターを混ぜたんだ・・・くらいに捉えていた様子。それはそれで良かったみたい・・・。
私は矢印のところにいます。まるで隠れているようです。

個人の方はまさに「ソロ」クラシックギター1本のみ。
曲は「Mood for a day」。録音は見事に失敗しました。
どんな曲か聞きたい方はYesのアルバム「Fragile」にて、原曲の上手なほうを聞いてください。

12日の打ち合わせ後、ホールで弾いたときにもマイク無しぢゃ音が小さい・・・とは思ったのですが、ギャラリーが120人くらい入るとさらにもっと音が小さくなってましたね。
後ろのほうの立ち見の人たちは、何を弾いているのかわかったかもなぁ・・・。

とりあえず、無事終了。よかったよかった。
23日に音楽教室でクリスマス会の催しがあります。
当然、ヴァイオリンの部も何か出し物があるわけで、
お子ちゃまから大人まで十数人が合奏します。
12日はその最終打ち合わせ。

4曲演るうち一番問題なのが、パッヘルベルのカノン。
結局、私はギターを弾くことに・・・後半部分が覚えきれなかったのでね。
低音のリズムキープはチェロがやるので、こちらはリズムを刻みつつ合いの手をば。
思ったよりいい感じ。

楽器の展示はプログラムと場所の関係でお流れ・・・こちらは少々残念。
次の機会に演奏して聞いてもらうことに・・・って
それはそれで、えらいこっちゃ・・・。

えらいこっちゃ・・・といえば、
ギターを持っていくということで、一曲演ることに・・・。

エレキギターだったら
なんちゃってヴァンヘイレンでEruptionでもやるんだけど、
ガットギターだからねぇ・・・。
結局、Mood for a dayを演ることに。なんちゃってにもならないスティーヴハウだ・・・。

禁じられた遊び辺りを覚えなおしたほうが良かったかな・・・と。
23日のクリスマス会・・・
ヴァイオリン弾くことになっていたので、練習しなければならなかったのだが、
最近は全然練習ができず出来はイマイチ・・・イマふたつ位か・・・。

お子ちゃま達メインだから、バッキングでいいんですけど・・・っていったら、
お子ちゃま達がバッキングをやるとか・・・。
メロディライン、ギターでなら出来るんですけど・・・って言ってしまったら、
是非ギターで・・・って、あれれっっ・・・ヴァイオリン教室だったのでは・・・。
4曲中の1曲の「カノン」をギターでやることに・・・。
カノンは結構練習しただけに少々残念。
忍者ブログ [PR]