忍者ブログ
ブログ内検索
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
le ti zgike cu selfi'i la manases.
◎ rodosepacyxlu filenumo'isti ◎ ● le zgike cu selfi'i la manases.●
● music by Malleni Manasse ● 音声のみなので、画面は最期までMP3TUBEと表示したまま変わりません。
プロフィール
HN:
愛瀬 希
HP:
性別:
非公開
自己紹介:

◎ fi'i ro do ◎

coi mi'e la .manase maln'i.
I am Malleni Manasse.

a'o so'i da xamgu ma'a
最新記事
最新コメント
[05/24 愛瀬 希]
[05/23 千葉贋作]
[04/30 愛瀬 希]
[04/30 千葉贋作]
[04/21 愛瀬 希]
[04/21 MASA-KA]
最新トラックバック
バーコード
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

去年の4月に根腐れをおこしてしまった柱サボテン。
hasirasabo根腐れしたところを切り落とし CDラックの上に横倒しにして置いておくこと11ヶ月・・・。
最初の1ヶ月は切り口が落ち着くまで とにかく放置。その後、2週間に1度くらい霧吹きで根っこに水をかけてましたが・・・。
結構痩せたものの枯れませんでしたねぇ・・・。乾燥に強いとはいえ驚くほどのしぶとさです。
いやぁ〜、サボテンのようにしぶとく生きられれば・・・と思いますねぇ・・・。
再び鉢に戻ったサボテン。
戻したとたんに、また根腐れおこしたりして・・・。
PR
いつかはこうなるヤツが出てくるかもしれん・・・と思ってはいたものの・・・。

とうとう1個腐ってしまいました。

初腐り・・・残念。

傷んだ所を切り取ってなんとか・・・と思いつつメスを入れたら・・・
あくまで『たぶん』ですが・・・
福禄寿 Lophocereus schottii ぢゃあなかろうか・・・と。
ロホホラと名前は似ているけど近縁ではなさそう・・・。
一番デカいのでも15cmほどです。
うちにあるサボの内ではトゲは一番長く 1mm もあります。
サボらしくチクチクします。
トゲ・・・って短くしちゃあマズいのかなぁ・・・?

しかし・・・柱サボテンって3本植えが多いような気が・・・。
以前、碧瑠璃鸞鳳玉を買ったとき
すぐ近くにこいつもあって
ず〜っときになっていたのですが
やっぱり・・・柱タイプのサボテンも欲しくなって
結局 一昨日に買ってしまいました・・・。

ロホと違って全くトゲが無いわけではありませんが
0.5mmほど・・・無しといってもいいくらい・・・。
デカいのは60cmほどあります。
ひと回り小さい鉢に植わっていたので、昨日昼休みに植替えを・・・。

物を買ってきてしまったら、今日は雨・・・台風並みに降っています・・・
27日0時現在 151mmの降水・・・。

ジンクスになかなか勝てん・・・。
今朝6時、とうとう気温が0.1℃にまで下がりました。

夜中の2時頃1.3℃にまで下がり、3時頃に未だ1.4℃だったので、急いでディコトマ3鉢とサボテンを家の中に避難させました・・・。
その後0.1℃まで下がるとは思いませんでしたが・・・。

夜中に鉢植え持って庭をうろついているなんて・・・誰かに見られたら不審者に思われるなぁ・・・。

サボテンは、大きいものは大丈夫でしたが小さなカキ仔がいくつか萎びていました。
氷点下になるようだとアロエベラや木立アロエも避難させなければならないけど、エケベリアやカランコエも避難させないと・・・。

この冬も、また -5℃を下回る日があるのかなぁ・・・?
どういうわけか・・・、多肉の類を手に入れると雨が降るんですは・・・。
サボテンとかアロエとか・・・。また、植え替えると雨が長く続くか・・・大雨・・・。

今回またロフォフォラを入手。
三日がかりで植えたり、植替えをしたり・・・。
そうしたら今日は雨です・・・。
只今メチャメチャ降っております・・・明日は大雨だそうで・・・。

こんなときに外に出しておいたら根腐れをおこしてしまう・・・。
タイミングがとても悪い・・・。

← ちなみにこいつはランポー玉(碧瑠璃鸞鳳玉)です。
うちにあるサボテンでは一番デカく 一番外側を結んだ円の直径で10cmちょいあります。
大きな鉢に植え替えて十数年経つと柱サボテンになる予定です。
こいつを買ってきたときにも翌日から3日間くらい雨降って家の中に避難させた覚えが・・・。
雨から避難させているうちに・・・と、写真を撮ってみました。

うちのサボテンは全て棘無しタイプです。
アロエやアガベのトゲは許せるのですが・・・
バラやサボテンの棘はダメ〜っ・・・ なんです・・・。



と、いうことで、ウチのはほとんどがロフォフォラ属です。
札の付いたのが兜丸。その隣が鸞鳳玉。
鸞鳳玉は写真に無いのがもう一個あります。

ボチボチ兜丸と鸞鳳玉の花が見たいなぁ・・・。
今日は晴れたり曇ったりですが・・・、
ここのところ連日、雨、雨、雨・・・ですねぇ・・・。
他が晴れても大宮周辺は ず〜っと降ってるし・・・。

水はけの良い土を使って、軒下に置いているとはいえ、
こう降り続いてしまうと一日中霧吹きで
水をかけている感じになってしまいますからねぇ・・・。

根腐れおこさぬよう、只今部屋に避難させております。
一番手前のが最近咲いた8cmのヤツ。
花・・・しぼんでしまいました。また咲くかな・・・?
手前から三番目がウチでは一番大きく9.5cmあります。
1.5cm違うとボリューム感が違います。

この角度だとあまり違いは判りませんが・・・。
突然デカくなったり、ボコボコ増えるものぢゃあございませんので・・・。
当然ですが買いました。正しくは某競売にて落としました。
・・・いや・・・落ちちゃったという方が正解か・・・。
只今サボテン君は鸞鳳玉や瑠璃兜も合わせて22鉢に・・・。

夏休みに実家に行くことができなかったので、昨日・一昨日と泊まりがけで出かける直前に慌てて鉢に植えていったものですから・・・よく見りゃ随分端に植わっていたりして・・・。
昨日は夜中に帰ってきたので気が付かなかったのですが・・・今朝見たら早速咲いてる・・・。
本体が大きかろうが小さかろうが花の大きさはほとんど変わらんのね・・・。
以前のは4cmほどでしたが、こいつは8cmほどあります。
大柄なヤツになると・・・なんか・・・ビミョ〜である・・・。
天候がおかしいですねぇ・・・雨は集中豪雨みたいに降るし・・・日照時間は短いし・・・。

日照時間と日射量は必ずしも同じになるわけぢゃありませんが・・・。
陽が出ている時間が短いのに日射量がある程度あるということは、陽が出れば日差しが強い・・・ということで・・・。
極端なんですなぁ・・・今年の天気は・・・。

そんななか、サボテン君が花をつけました。
今朝咲いているのを見つけて、昼飯食べにうちに帰ったときに撮影しました。
ロフォフォラであることは間違いないけどウィリアムシーなのかコエレシーなのかはわかりませんねぇ・・・。
夕方、小雨のうちになんとかウチにたどり着いたとたん雷を伴う大雨・・・。
軒下のサボテン君を確認したら、もう花閉じていました。
忍者ブログ [PR]